ウイスキーをストレートで楽しむ、”至高”のテイスティンググラス。おすすめはこれだ!
弊メディアでもとてもたくさんの方に読まれているテイスティンググラスの記事。 2年ぶりに大幅に加筆することにしました。 これまで30以上のテイスティンググラスを使い、様々な種類のウイスキーを試してきました。 今回はウイスキ…
弊メディアでもとてもたくさんの方に読まれているテイスティンググラスの記事。 2年ぶりに大幅に加筆することにしました。 これまで30以上のテイスティンググラスを使い、様々な種類のウイスキーを試してきました。 今回はウイスキ…
前回の安くて美味しい狙い目スコッチモルトウイスキーの記事が好評だったので、今回は安くておいしいブレンデッドスコッチウイスキーを書いていきたいと思います。 好みはそれぞれありますが、今回もわかりやすくランキング形式でおすす…
番外編のブランデーの記事が好評だったため、アップルブランデーである「カルヴァドス」ついても詳しく解説していこうと思います。 普段からビールや日本酒、焼酎、ウイスキーなど日本国内だけでもたくさんのお酒を楽しむことが出来るこ…
ウイスキーの中でも世界的に有名なスコッチウイスキー。 日本では1989年の酒税法改正後まで値段が高く、なかなか手が出ない高級品として一般消費者からは羨望の目で見られていました。 値段が適正なものとなり、比較的手に入りやす…
ウイスキーに興味がある方は他のお酒も大好き! Twitterのフォロワーさんを見ても、ラムやジンなどの蒸溜酒をはじめ、クラフトビールやワインなど様々なお酒を楽しんでいますね。 というわけで今回は【BARREL番外編】と称…
こんにちはウイスキーオーガナイザーのオーツカです。 前回のバーボンウイスキーの記事が大好評でして、ウイスキーに興味を持った多くの方(安室透クラスタも含む)にご利用いただけているようです。 というわけで第2弾はスコッチウイ…
近年のハイボールブームから、『マッサン』効果でさらに火がついた近年の『ジャパニーズウイスキー』。 日本国内に限らず、国外からも高い評価を受け、日々消費量を伸ばしています。 既存の蒸溜所だけではなく、新たな蒸…
こんにちはBARREL編集部のオーツカです。 今回はバーボンをメインとしたアメリカンウイスキーの銘柄を解説した記事です。 しかも、すんごい気合が入った記事です。 永久保存版と言っても差し支えない大作となりました。 気にな…
ウイスキーには、フレーバードウイスキーという種類があります。 ハニーウイスキーと言えば聞き覚えがある方もいることでしょう。 「ジャック・ダニエル テネシーハニー」や「ジムビーム ハニー」など、はちみつフレーバーが追加され…
BARREL編集部が各国のおすすめウイスキーをランキング形式で特集する記事。 これまでスコッチウイスキー、バーボンウイスキー、ジャパニーズウイスキーと特集してきましたが、今回はアイリッシュウイスキーを執筆していくこととし…
スモーキーなウイスキーも大好き。どうも、オーツカです。 初心者におすすめするウイスキーの記事が好評だったので、今回は安くておいしいスモーキーフレーバーなウイスキーを一覧でご紹介します。 Twitterなどでも「煙いウイス…
タンブラーとは、ウイスキーをストレートで飲む方にはおなじみのチェイサー(水)などが入っているガラス製のグラスです。水割りでも重宝します。 カクテルなどのお酒にもタンブラーは使用されますが、どんなドリンクとも相性が良いので…
バルや居酒屋でもバーボンウイスキーを置いているところはありますが、ロックやストレートで飲んでいる方はあまり見かけません。 パブやBARでもない限り、カクテルのベースとして使われていることのほうが多いかもしれません。 バー…
ウイスキーのボトルと言うと、皆さんどんな形を思い浮かべますか? 角、ブラックニッカ、それともトリス?どれもちょっと無骨なシルエットで、「おじさんが飲むお酒」のイメージが強いのではないでしょうか。 今回はそんな印象を払拭す…
オトナの仲間入りを果たす30代。 そろそろウイスキーの味を知っておきたい! 自分の好きな銘柄を見つけたい! と思い飲み始めた方も多いと思います。 私、オーツカもご多分に漏れずアラフォーに突入済み。 今回は月間平均3リット…
今回の記事では、ウイスキー好きの方へ贈る、『プレゼントにおすすめな高級ロックグラス』をいくつかご紹介します。 自分用に購入するのはちょっと気が引けるけれど、いつかは手にしてみたいロックグラスの逸品。 お世話になったあの方…