ウイスキー「リトルミル40年」とテイスティングコメントに関するお話
ちょっと前になりますが、「リトルミル40年 セレスティアルエディション」の非売品サンプルをいただく機会を得たので、テイスティングさせていただきました。 サンプルをいただいたのはロッホローモンドグループの日本正規代理店とし…
ちょっと前になりますが、「リトルミル40年 セレスティアルエディション」の非売品サンプルをいただく機会を得たので、テイスティングさせていただきました。 サンプルをいただいたのはロッホローモンドグループの日本正規代理店とし…
以前、一緒に飲み会をした「ビール醸造家の熊谷さん」。 神泡BARでしっとりと、そしてじっくりとビールのなんたるかを語ってくれました。 八重洲の「神泡BAR」で醸造家さんと飲み会щ(゚Д゚щ) 「泡だけ」のビール初めて飲ん…
日本における最高位のバーテンダーに与えられる称号「ミスターバーテンダー」。 みなさんはご存知でしょうか。 2018年6月に一般社団法人日本バーテンダー協会よりミスターバーテンダーに表彰された佐藤昭次郎さんは、御年77歳。…
BARRELを開始したころにスマッシュヒットとなった『いちごウイスキー』の記事。 現在も春になると毎日200~300人の方がページに訪れ、参考にしていただけているようです。 今回はこの「果実酒・漬け込み酒」というジャンル…
そろそろバレンタインデーですね。 バレンタインデーやチョコレートに関する記事はたくさん書いてきたのですが、今年はまた新たな試みをしたいと思います。 以前はこんな感じにとてつもない量のウイスキー入り生チョコを作りました。 …
2月3日「節分×ウイスキー」のネタを探していたところ、「恵方呑み」なるものが行われていることを発見しました。 これはチャンス!と思い今回は自宅にて「ウイスキー恵方呑み」をやってみました。 恵方呑み(飲み)とは 旧暦の年の…
ウイスキーがお好きな方なら、オーセンティックなバーにお世話になることが度々あろうと思います。 何度か同じ店に通ううち、その店のバーテンダーはあなたの好みを覚え、何も言わずに座るだけで好みのカクテルを作ってくれるようになっ…
年末です。 みなさんは「ふるさと納税」してますか? 「ふるさと納税」はあなたが応援したいと思う地方の自治体に寄付をすることで、様々なお礼品をもらうことが出来る【納税制度】です。 地域貢献だけでなく、各地域の特産品や名産品…
以前、Twitterにてこんなアンケートとってみました。 ウイスキー好きのみなさんに質問です!コーヒーの飲み方は? — オーツカ/ウイスキーライター (@BARREL365) June 1, 2018 もちろ…
オールドボトルの味の違い①未開封の瓶内でも変化が起きている? ウイスキーを開封すると、アルコールが揮発し、アルコール臭と呼ばれる独特の香りが弱くなります。 棘が取れるなんて言い方もしますね。 そのためウイス…
BARによく出向く方は聞いたことがあるかもしれません。 「このウイスキー、昔のほうが美味しかった」 ウイスキーには良くも悪くも「時間」という概念が付きまといます。 蒸溜後、10年間樽熟成したウイスキーと20年間樽熟成した…
スコッチウイスキーのブームと変化 昔は高級品だったスコッチ 年代によってスコッチウイスキーへのイメージは異なります。 そもそも日本のウイスキーの歴史とはサントリーとニッカの販売促進活動の歴史と言っても過言で…
コーヒーやワインなどを飲むと前歯を中心に歯が黄色や茶色になるってよく聞きますね。 確かに濃い色の赤ワインを飲むと前歯にステインがついて、赤黒く変色します。歯磨きすればとれるんですけどね。 しかし徐々に歯全体の色が変色して…
酒屋の棚にズラリと並んだウイスキー。 特に洋酒専門店に行くと、個性的なボトルが数多く陳列されており、タイポグラフィ好きのオーツカはニヤニヤしながらずっと眺めております。 そんな中、ひときわ目立つユニークなラベルデザインの…
最近巷では、女性のソロキャンプや女子一人旅などが流行っていると聞きます。 「ゆるキャン△」や「ヤマノススメ」などのアウトドア系アニメも流行っていますし、一人で野外をエンジョイする女性が増えていますね。 キャンプやアウトド…
ゴツゴツした大きな氷にトクトクとウイスキーを注ぎ、氷の融解からくる加水で変化する味わいを楽しむ…。 時おり聞こえてくるカランと乾いた音に耳を傾けるのも風流です BARRELでも『ウイスキーの飲み方』を基本~応用まで数多く…