お酒好き必見。アルコールと善玉(HDL)悪玉(LDL)コレステロールの関係
お酒の飲みすぎで血中の中性脂肪が増えてしまうことは前回説明しましたが、コレステロールの値も高いという人が結構います。 特に悪玉(LDL)コレステロール。 実は僕もそうで、健康診断ではなぜか中性脂肪とLOLコレステロールが…
お酒の飲みすぎで血中の中性脂肪が増えてしまうことは前回説明しましたが、コレステロールの値も高いという人が結構います。 特に悪玉(LDL)コレステロール。 実は僕もそうで、健康診断ではなぜか中性脂肪とLOLコレステロールが…
酒屋の棚にズラリと並んだウイスキー。 特に洋酒専門店に行くと、個性的なボトルが数多く陳列されており、タイポグラフィ好きのオーツカはニヤニヤしながらずっと眺めております。 そんな中、ひときわ目立つユニークなラベルデザインの…
人間が身体を動かすために必要となる栄養素、エネルギー源である中性脂肪。 健康診断などの血液の検査の中ではTG(トリグリセライド)と書かれている項目が中性脂肪の英語表記です。 僕も中性脂肪が高いと健康診断で言われてから、食…
簡単に、そしてお手軽に、高脂質かつ高カロリーの食べ物を手に入れることができる裕福な時代。 悲しいかな、基準値を超える中性脂肪をまとうのは比較的容易なこととなりました。 最近ではストロング系の飲み物も流行り、大量のアルコー…
中性脂肪がすごく高くてショックだったみなさん。 僕も4年前に195mg/dlという数字が出てしまってから、かなりショックを受けて色々と改善できないか考えてまいりました。 健康診断等で中性脂肪が高めと告げられた方はまず食事…
最近巷では、女性のソロキャンプや女子一人旅などが流行っていると聞きます。 「ゆるキャン△」や「ヤマノススメ」などのアウトドア系アニメも流行っていますし、一人で野外をエンジョイする女性が増えていますね。 キャンプやアウトド…
ちょっと前にTwitterでも呟きましたが「超音波でワインを熟成するSONIC DECANTER(ソニックデキャンタ)」なるものがリリースされました。 どんな仕組みなのか気になっていたところ、プレスイベントが行われること…
ウイスキーの味を決める最も重要な要素、それが『樽』熟成です。 もともと樽(カスク-cask-と呼ばれる)はウイスキーの運搬用、貯蔵用に使われていました。 19世紀初頭に、イギリスやアメリカでウイスキー消費が急増したので、…
編集部ではこれまでに中性脂肪やLDLコレステロールの低下、二日酔いやアルコールによる疲労に関する記事を100記事以上書いてきました。 この記事では今までスタッフ全員が一丸となって試飲してきた中性脂肪関連サプリをご紹介しま…
昨今のウイスキーブームの影響でしょうか、書店に行くと”趣味のコーナー”あたりに続々とウイスキーの関連書籍が並んでいます。 オーツカも新刊が出ればパラパラとめくったり、Amazonでポチッたりするの…
世界五大ウイスキーのひとつに数えられる「カナディアンウイスキー」。 日本でウイスキーと言えば国産のものをはじめ、スコットランドやアメリカのものが多く飲まれており、カナダ産はあまり目立たないといった印象です。 しかしその生…
二日酔い改善に役立つことで有名なのはビタミンBやビタミンCの摂取ですが、実はそれだけでは不十分です。 なぜなら、お酒を飲むことによって体内にあったさまざまな成分が体外へ排出されてしまうからです。 それらの失われた成分もき…
最新の2019ウイスキーフェスティバルレポートはこちら 2017/11/26にベルサール高田馬場で行われたウイスキー文化研究所主催、「Whisky Festival 2017 in TOKYO」に行ってきましたので簡単に…
アメリカンウイスキーには複数の種類があるのをご存知でしょうか。 アメリカンウイスキー入門の記事でも書きましたが「バーボンウイスキー」や「ライウイスキー」「コーンウイスキー」など原料の違いによって名称も様々です。 その中で…
世界5大ウイスキーのひとつに数えられる『アメリカンウイスキー』。 アメリカでは様々なウイスキーが造られていますが、『アメリカンウイスキー』とはアメリカで造られるウイスキーの総称です。 17世紀~19世紀にかけて、アメリカ…
みなさん、ハイボール好きですか? 「BARREL」は日本最大級のウイスキー専門メディア。 ハイボールを取り上げないわけにはいきません。 この記事ではハイボールの起源をはじめ、びっくりするほど美味しいハイボールの作り方、ベ…