ウイスキーの格安試飲通販ショップ

シングルモルトウイスキー「余市」を学ぶ!味や種類、おすすめの飲み方

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ウイスキー「余市」の概要

余市はニッカウヰスキーが製造し、アサヒビールが販売しているジャパニーズシングルモルトウイスキーです。

蒸溜所があるのは北海道余市町、この地名がブランド名となりました。

創業者は日本のウイスキーの父と呼ばれる竹鶴政孝氏。

朝の連続ドラマ「マッサン」で取り上げられ、馴染みのある方も多いかもしれません。
このドラマでニッカウヰスキーが取り上げられ、現在のウイスキーブームを一気に加速させました。

しかし全体的な売り上げは伸びたものの、蒸溜所では外国人観光客の爆買いなどが続き、現在は原酒不足に悩まされる一面もあります。

ニッカウヰスキーの中でも「余市」シリーズはファンが多く、日本を代表するシングルモルトウイスキーといっても過言ではありません。

サントリーから販売されている「山崎」や「白州」シリーズのまとまった味わいにと比べ、ニッカウヰスキーの余市シリーズはピーティ・スモーキーで、非常に個性の強い風味が特徴です。
これが日本の2大ウイスキーメーカー、サントリー派か、ニッカウヰスキー派かに分かれるところ。

竹鶴政孝がウイスキーの本場スコットランドに渡り、持ち帰ったウイスキーづくりの知識。

これに日本の技術を組み合わせ、1世紀近く育みながら作られたウイスキーは本場スコットランドのウイスキーに勝るも劣らない個性を纏っています。

余市シリーズはジャパニーズウイスキーの中でも個性派の極みと呼べるボトルシリーズなのです。

ウイスキー「余市」の発祥と製造場所の紹介

余市蒸溜の外観

余市町は北海道小樽市の西隣りに位置します。

蒸溜所があるのはJR余市駅の目の前。
改札を出て150mほど歩けばニッカウヰスキーの蒸溜所の入り口へ辿り着けます。

余市蒸溜所の記事はこちらから。

キアヌ・リーブスも注目! ニッカウヰスキー余市蒸留所の見学ポイントやお土産、限定品などをご紹介

2017年7月13日

蒸溜所へと続く道は竹鶴政孝の妻、リタにちなんで「リタロード」と称されています。

蒸溜所がある一帯は海が近く霧が発生する地域。

竹鶴はこの多湿冷涼な気候がウイスキーの本場スコットランドにそっくりだと感じ、ウイスキー熟成に最適な土地だと確信したといいます。

またそれ以外でも

  • 余市近辺は、リンゴの産地でありウイスキーが出来上がるまでの資金源となったリンゴジュースの原料が確保しやすかったこと。
  • 港町であるため、人口を確保し易い環境にあったこと。
  • 道内でピート(泥炭)や燃料となる「石炭」を採掘できること。

など商売を続ける為の条件が揃っていた為、竹鶴は是が非でも余市に蒸溜所を作る!と決心したそうです。

また蒸溜所近辺は余市川の伏流水を確保できる為、ウイスキーづくりには欠かせない水源においても条件を満たしていました。

余市蒸溜所は竹鶴がスコットランドで習得した技術をバックボーンに、様々なチャレンジ・試行錯誤を繰り返し、約80年間にわたりオリジナルの技術を育んできました。

竹鶴のウイスキーづくりへの情熱はその後も従業員に受け継がれ、伝統の味わいを守りつつ、革新的な味わいを求めて斬新なボトルが未だにリリースされ続けています。

ウイスキー「余市」の歴史

余市蒸溜所の歴史

蒸溜所の前に余市をリリースしたニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝の話に触れていきましょう。

広島県の酒造業社に生まれた竹鶴はウイスキーの本場スコットランドに渡りグラスゴーの大学へ通います。

その後ウイスキーづくりの技術を習得しようと幾つか蒸溜所の門を叩きましたが最初に尋ねたウイスキーの著名な研究者には門前払いを食らったそうです。

失意の元、気持ちを奮い立たせ別の蒸溜所を訪ねます。

その蒸溜所は竹鶴を快く受け入れ、惜しみなくウイスキーづくりの知識・技術を提供してくれました。

この蒸溜所こそスペイサイド、エルギンにある「ロングモーン蒸溜所」です。

ロングモーン蒸溜所

ロングモーンは規模は小さいものの、質の高いウイスキーを今でもリリースし続けている歴史深い蒸溜所。

余市蒸溜所では下向きロングヘッドのポットスチルを使用していますが、これはロングモーンで使われていたものを参考に作られました。

その後生涯を共にするリタと結婚した竹鶴は、キャンベルタウンへ行き「ヘーゼルバーン蒸溜所」で本格的なウイスキーづくりの修行をします。

ヘーゼルバーン蒸溜所は海の近くにあり、竹鶴はこの立地条件を参考にして余市蒸溜所の場所を決めたといいます。

ヘーゼルバーンは竹鶴が修行した後、1925年に閉鎖してしまい今に至りますが、現在はスプリングバンク蒸溜所からキャンベルタウンモルトへのリスペクトを込めヘーゼルバーンという名前のボトルが販売されています。

こうして竹鶴はウイスキーの基礎となる知識をロングモーンで、本格的な技術をヘーゼルバーンで学び日本へと持ち帰りました。

この時勉強したウイスキーの知識は大学ノート3冊にわたりびっしりとメモ書きされており、このノートは「竹鶴ノート」と呼ばれ今でも大切に保管されています。

余市蒸溜所の創立は1934年ですが最初はリンゴジュースを主に作っており、社名も「大日本果汁」といいました。

余市蒸溜所がウイスキーを作りはじめたのは設立から2年後の1936年。

そして1940年に初めて「ニッカウヰスキー」「ニッカブランデー」を発売します。

初期のニッカウヰスキー

それから本社を東京に移し、様々なウイスキーをリリースし続けます。

シングルモルト余市がリリースされたのはなんと創立から55年後となる1989年、平成元年でした。

そして2001年、ニッカウヰスキーがアサヒビールと営業統合したその年に「シングルカスク余市」がウイスキーマガジンにおいて『ベスト・オブ・ベスト』最高得点を獲得。

このことでジャパニーズウイスキーが益々世界中から注目されるようになりました。

このシングルカスク余市の原酒はホワイトオークの新樽で熟成させたものでした。

それまでの常識としては、新樽で熟成させると新樽の強い香りにモルトの風味が負けてしまうと考えられており、新樽でのモルト原酒の熟成は行っていませんでした。

しかし余市のウイスキーは元々風味がしっかりしているから新樽にも負けないだろうと試験的に熟成してみたところ、新樽の力強い風味と味のピースがガッチリと組み合わさり、予想を上回る素晴らしい風味を出すことに成功したのです。

余市はこれまでの「新樽でモルト原酒を熟成させるべきではない」の考え方を見事に覆したのです。

このように常識にとらわれない余市蒸溜所の取り組みが、余市の名を世界に広めるきっかけになりました。

その後も余市は様々なとこにチャレンジし、ウイスキーファンの心を掴む素晴らしいボトルをリリースし続けています。

2021年10月、には旧ウイスキー博物館を改修し、展示内容を刷新して「ニッカミュージアム」をオープン。

ウイスキーづくりの時間の流れをブレンダーに焦点を当ててご紹介するコーナーや、ニッカウヰスキーを代表する4つのブランドに関する展示を通して、ニッカウヰスキーの魅力に触れることのできる見学施設です。

ウイスキーの格安試飲通販ショップ

ウイスキー「余市」の製法(作り方)

余市蒸溜所のポットスチル

余市蒸溜所には初留釜4基と再留釜2基の併せて6基のポットスチルがあります。

4基の初留釜では石炭による直火焚きをおこなっており、これが余市蒸溜所最大の特徴となります。

熱効率や熱伝導の均等さを考えるとガスや油を使うほうが良いのですが、余市蒸溜所ではあえて熱ムラのある直火焚きを用い蒸溜しているのです。

石炭を燃やすと、熱のムラ=熱の揺らぎが生じ、それが原酒に独特の口当たりや風味を与えると言われています。

石炭による直火焚き

ポットスチルは下向きのラインアームを持つストレートヘッドの単式蒸溜タイプ。

このポットスチルを使うとアルコール以外の様々な成分を含む蒸気を通す為、風味豊かで力強い原酒が仕上がります。

そして全てのポットスチルにしめ縄が巻かれているのも余市蒸溜所のトレードマークといえます。

発酵槽は管理の行いやすいステンレス製のものを使用。

熟成にはバーボン、シェリー、オークの新樽が使われ、様々なヴッティングやブレンディングを行い、多様なウイスキーをリリースしています。

蒸溜所内に全部で26箇所ある貯蔵庫は、庫内の床を土のままの土間づくりにしており、夏でも冷気を保つことができます。

使用している水は余市川の伏流水。ミネラル分が少なくクセがないためウイスキーが柔らかい口当たりになるのです。

ウイスキー「余市」のラインナップ 

シングルモルト 余市

余市の現行スタンダード品。レギュラーボトルといっても過言ではありません。
ノンエイジながら余市のスタイルを十分感じさせるボトルに仕上がっています。

色合いはほんのり赤みが差したブラウンゴールド。

単式ストレートヘッドのポットスチルならではの力強い風味、余市らしいフルボディの味わいを堪能できる1本。

やや荒々しい香り立ち。余市らしいピート、塩気、麦芽の風味を強く感じます。
シェリーならではの甘み、後半にはフルーティーさを感じます。

余韻は短めですが、飲みごたえのあるボトルです。

シングルモルト 余市10年

こちらは酒齢10年以上の原酒をヴァッティングして作られたボトル。

ノンエイジの「シングルモルト余市」に比べ、ずっと複雑味が増しています。

焦がした麦芽を強く感じ、ラズベリーのような酸、うっすら火薬のような香り。

口に含むとモルティで粘性のある煙。後半には上品なフルーツの甘みを感じます。

一言で表すと「リッチ」。

ドライマンゴー、カシスなどの気品ある甘みに若干の塩気はアイラモルトのそれとも違う複雑な味わいです。

シングルカスク 余市10年

こちらは余市蒸溜所限定で売られていたボトル。

2001年のウイスキーマガジンのベストオブザベストで最高得点を獲得した逸品です。

10年以上熟成させ、単一の樽から取り出したシングルカスク。

アルコール度数は57度以上となりますが、その分余市の香味を存分に味わえるボトルです。

香りは濃縮したバニラ、煮詰めたメープルシロップ、シナモンがかかった焼き林檎パイ。

味わいは塩気と燻煙のフレーバー。そして葡萄やラズベリーのドライフルーツ。

バニラカスタード、バナナシェイクのような風味も楽しめます。

こちら、蒸溜所でも終売している為バーなどで見かけた際には是非飲んで頂きたいボトルです。

シングルモルト 余市12年

酒齢12年以上の原酒のみを使用したボトル。

余市10年に比べるとヨード、ピートは弱まり、香りに木樽の甘さ、華やかさが乗り、よりリッチになった印象のボトルです。

香りは深い森を感じさせる力強い木樽。そしてバラの蕾のような妖艶なアロマ。硫黄のアクセント。

味わいは強い麦芽、マンゴーやベリーのドライフルーツ。ナッツの香ばしさにショウガのスパイス。

最後に薄っすらとした塩気が訪れます。

シングルモルト 余市15年

熟成年数15年以上の原酒をヴァッティングしたボトル。

余市は出せる個性を極力前に押し出すタイプのウイスキーですが、15年以上となるとその荒々しい個性の角が取れ、それらが穏やかに輝きます。

香りはリッチなバニラ、オレンジの花、濃厚なドライフルーツ。

味わいはラズベリーソースを中に忍ばせたラムレーズンアイスクリーム。

極上ともいえる味わいで、余市特有のスモーキーさと塩気も奥に感じられます。

シングルモルト 余市20年

こちらは20年以上の原酒を使用したボトル。
今まで紹介した年数表記のあるボトルの頂点に立つボトルといえます。

お値段は2万円くらいだったのですが、現在はその希少性からか10倍以上に跳ね上がっています。

その味わいは余市の個性をとことん濃縮したリッチ&スウィート。

新樽の若さがあまり目立たない、円熟味を帯びたシェリーのおいしいところをしっかりと表現しています。

ややサルファリーを感じますが、力強いアロマ。
干し葡萄やマンゴー、ナッツ、ドライラズベリー、ドライバナナ、ショウガ、少々の土っぽさを感じます。

口に含むと若干の粘性があり、まろやか。
タンニンが強く、熟したブドウ、ビターチョコレートの渋み、それと同時にショウガの爽やかさを感じます。
しっかりとした樽感と円熟味を帯びたバランスの良い酸味と苦みが心地よい味わいです。

加水しているにもかかわらず、これだけ濃厚な香味を楽しめるボトルは他を探してもなかなか見当たらない筈です。

余市 モスカテルウッドフィニッシュ

2017年9月26日(火)から各3,500本発売された限定品。

余市蒸溜所作られた力強い原酒を、ポルトガル産モスカテル種の強化ワイン樽でさらに追加熟成させたのが、余市モスカテルウッドフィニッシュです。

追熟に使われるのは厳選されたポルトガル南部・セトゥーバルで栽培されたモスカテルの酒精強化ワイン樽。

これに詰め込み約1年間寝かせてフィニッシュ、ノンチルフィルタードにてボトリングしています。

香りはレーズン、ほのかにスモーク。少し粉っぽいウエハースのような甘さとレモンやオレンジの柑橘香も感じます。

味わいは黒糖かりんとう、オレンジの皮、粘性が高く舌にややまとわりつくイメージです。時間が経つにつれ酸味も帯びてきます。

カカオのほろ苦さ、湿っておりコケに覆われた土。長いスモーキーな余韻。

コクがあり、どっしりとした味わいに仕上がっている至極の1本です。

余市 ラムウッドフィニッシュ

こちらは2017年11月から欧州・米国で発売されたシリーズ。

販売数量は、欧州・米国合計で、各3,500本で、欧州市場向けは700ml瓶、米国市場向けは750ml瓶でした。

日本未発売のため、メーカー解説のみ明記します。

「シングルモルト余市ラムウッドフィニッシュ」は、力強くスモーキーな「シングルモルト余市」を、ラム樽でさらに熟成させることで、ラム由来のまろやかな甘みが溶け込んだ深い味わいに仕上げました。

心地よいピートの薫香とモルトの香ばしさに、オレンジやビターチョコレート風味が調和した長い余韻が特長です。

余市 マンサニーリャウッドフィニッシュ

こちらは通常のオーク樽で熟成させた原酒をサンマニーリャ樽で追熟したボトル。
2018年9月に宮城峡と同時リリースした限定ボトルでもあります。

マンサニーリャとはスペインにある海辺の町、サンルーカル・デ・バラメダのボデガで熟成された辛口シェリー酒。

気候条件ゆえほんのりと潮の香りがすることから、余市とまた違う塩気を持っています。

干し葡萄とプラム。硫黄のニュアンス。カモミールなどのハーブの風味も感じられます。やや酸味のあるイチゴのような香りも。
通常の余市よりもかなり甘みが押し出されて甘やかな印象です。

味わいは木質感がありややべた付きはありますが、余市のキャラクターが立っています。

出汁醤油のような甘じょっぱさとタンニンの渋み。

余韻は長く、ビターで樽由来のウッディさが力強く続きます。

フルーティさはあまりないですがウッディでビターな余市が好きな方はどうぞ。

余市 リミテッドエディション2019

宮城峡の開業50周年を祝いリリースされた限定商品。

余市蒸溜所で造られた、1960年代・1970年代・1980年代・1990年代・2000年代のモルト原酒を厳選、ヴァッティングして造られました。

各年代のモルト原酒が絶妙に調和・融合して他で味わえない深みのある、豊かな風味を楽しめるはずです。

販売価格なんと1本あたり30万円!

しかし現在オークションサイトで値が高騰して60万円程度になっているという…なかなか手が出せないボトルでもあります。しかし50年の歴史を味わえるとしたら…そこは価格じゃないのかもしれませんね。

宮城峡リミテッドエディションよりも余市のほうが価格が高騰していることから余市ファンの多さがみてとれます。

〜蒸溜所限定シングルモルト シリーズ〜

余市蒸溜所限定のシングルモルトシリーズで、他に流通せず、余市蒸溜所限定で販売されているボトルシリーズです。

昨今の原酒不足で商品が削られる中、工夫を凝らしてバリエーションの増加を試みたノンエイジの銘柄です。

蒸溜所限定シングルモルト シリーズ

シングルモルト余市ウッディ&バニラ

シングルモルト余市ウッディアンドバニラは、樽由来のウッディさを際立たせたボトル。

ピリピリとしたアルコールの刺激が感じられるものの、新樽から来るメロンやバニラのようなフレッシュ感。

バニラよりもウッディなフレーバーが強く、樽材からにじみ出るバニリン、リグニンといった成分にフューチャーしています。

カカオ、ブドウの皮のようなタンニンの渋みも感じられます。

シングルモルト余市シェリー&スウィート

シェリー樽原酒の比率を多くヴァッティングしたボトルです。

ブラックベリーやドライラズベリーの酸味。どっしりとしたレーズン、奥に麦芽クッキーのような甘みを感じられる1本。

特有の甘酸っぱさはオロロソシェリー由来でしょうか?

ノンエイジなのでやはりアルコールの辛み、タンニンの渋みはやや感じられます。

どことなくマッカランのような風合いも楽しめる逸品です。

シングルモルト余市ピーティ&ソルティ

こちらは余市特有のピート感と塩気が際立つ原酒をヴァッティングしたボトル。

アルコールアタックはかなり強く、とてもドライな味わいで、スコッチのアイラ、アイランズのシングルモルトを彷彿させる味わいです。

甘じょっぱさはアランのようでもあり、スキャパのようでもあり、ラガブーリンやラフロイグの短熟ボトルのようなケミカルなドライさ、ボディの厚さがあります。

ただそこまでドギツイスモーク感ではないため、飲みやすいピーティなジャパニーズウイスキーといったところでしょう。

ウイスキー「余市」のおすすめの飲み方

オーツカ
では最後に編集部のオーツカがおすすめの飲み方をまとめます

日本の「シングルモルト時代」を切り開いたボトルのひとつがこの「余市」でしょう。
1984年11月に余市の前身となる「シングルモルト北海道12年」がリリースされ、先んじていたサントリーを追撃。
1989年から2008年頃までに余市は素晴らしいラインナップを確立し、多くのファンを抱えました。

原酒不足から2015年8月にエイジド表記の余市の販売を打ち切ったことは「ザ・ニッカ・ショック」とも言われており記憶に新しいです。

余市の最大の特徴はスコットランドのピートとは違う、ナチュラルボーンで「ダーティ」と表現したくなるスモーキーアロマ。そしてオーク材に負けない酒質の強さでしょう。

重厚で男性的な味わいは強い風味のものと合わせると美味しくいただけます。

もちろん、高級品はストレートで飲んでいただきたいですが、ブラックニッカリッチブレンドのハイボールに少しだけ余市ノンエイジをフロートする「スーパーハイボール」や、氷を入れない「神戸スタイルハイボール」という飲み方はとてもおすすめです。

牡蠣などの貝類、鮮魚にも非常に合います。ワサビとの相性も抜群で、お寿司を食べながら余市を飲むというスタイルは中々に通ですよ。

ジビエなどにもよく合いますので、水割りをワイングラスでいただくというのも美味しい飲み方です。

希少ですが「シングルカスク」の余市はぜひ体験してみると良いと思います。
ジャパニーズウイスキーを豊富に扱っているモルトバーを訪れて、運よければ出逢えるかと思います。

リンゴやアプリコットを使った甘い焼き菓子や、スパイスが豊富に入ったデニッシュ、焼いたバナナ、バタースコッチ、砂糖漬けのレモン、スモークした鶏肉などなど、余市の特徴と思われるフレーバーがしっかりと感じられるはずです。
同時に、ニッカが使っているシェリー樽からくる独特の硫黄臭さ、火薬、ゴム、花火の燃えカスのような「サルファリー」な香りも体験できます。

現在新しい余市のシングルカスクを手に入れようと思ったらSMWS(ザ・スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサエティ)に入会し、リリースされるのを期待するくらいしかないと思うので、見つけたらぜひ頼んでみてくださいね。





最高品質のショットグラスで刻む、至高のウイスキータイム。

ウイスキーブランドKYKEYの新作は時代を超える「ショットグラス」。レッドクリスタルでつくられたその造形美と機能美を確かめて欲しい。