ウイスキーの格安試飲通販ショップ

ウイスキークラスタ分類①/BARRELというウイスキーメディアから見た愛飲家たち

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ウイスキー専門メディアBARRELを運営して6年あまり。
ウイスキーの業界を色々と俯瞰してきた。

運営する中で見えてきたウイスキークラスタについて今回は書いてこうと思う。

大きく6つに分類

まずBARRELの読者を元に、ウイスキークラスタを6つに分類してみた。
基本的にはアクセスデータを元にしたものなので、時間経過によりやや数値は変化している。

ウイスキー苦手層

ウイスキーをまずいと感じてしまった層。
ウイスキーに興味はあるが、どうウイスキーを嗜んだらよいかわからない層も含む。
年齢は主に20代~30代前半。
記事閲覧者を見る限り、男:女は6:4ほどの割合。

ウイスキーの風味が苦手というよりは、苦手になったキッカケを持つユーザーが多い。一気飲みや品質の低いウイスキーを飲んで失敗したことが多いようだ。

ビールや日本酒、ワインなど他のお酒は飲める人も多く、飲酒そのものには興味があるため、ウイスキーの情報を正確にを知ることで、もう一度チャレンジしたいと思う人もいる。

居酒屋ハイボール層

ウイスキーを飲む際は、居酒屋で主にハイボール。
ジャパニーズウイスキーやスコッチに挑戦したい。バーに行ってみたい層。
世間的に最も多いゾーンで、年齢幅は広く20代~50代。

銘柄にこだわりはなく、ウイスキーは主にハイボールで飲んでいる。自宅で飲む人もいるが、ウイスキーボトルは買わない。飲食店で飲むことが多く、週に複数回行く。
情報の取得は受け身で、ウイスキー以外の情報がほとんどではある。たまにお酒系YouTuberや飲み配信を見ている。Instagramなどで自らの飲酒風景を発信する人もいる。

新規のウイスキーファンを獲得するのであれば、絶対に外せない層でもある。

ビギナー層

バーでは主に1ショット~2,000円程度のウイスキーを飲む。
自宅にも~10本程度ウイスキーボトルを所持。

年齢幅は広いが、20代半ば~30代半ばまでが多い印象。
男:女は7:3ほどの割合。

バーには週に1回程度行き、行きつけがある。
バーテンダーからの情報に加え、各種SNSにてインフルエンサーがおすすめした数千円台のウイスキーをボトルで購入する人もいる(購入頻度は月に1本以上)。

熱量は高めで、YouTubeを軸に、各種SNS、検索エンジンなどでおすすめ銘柄を能動的に探す。TwitterやInstagramにてウイスキーに関する発言、投稿する人も多い。

中級層

バーでは主に1ショット~4,000円程度のウイスキーを飲む。
自宅には~30本程度を所持。

年齢幅は30代~50代。男:女は9:1ほどの割合。

週末にはよくバーに通い、複数行きつけの店舗がある。
バーテンダーをはじめ、YouTubeやTwitterなどでマイクロインフルエンサーや酒屋アカウントがおすすめした1~2万円程度のウイスキーを中心に購買する。
購入頻度は人によるが、月に2本以上(予算次第)。

ウイスキーに関する知識欲は高く、能動的に情報をキャッチアップする。ネット媒体だけでなく、雑誌、専門書、そして何よりバーテンダーさんに相談する。ウイスキー検定なども受けている。

ウイスキー以外のお酒も嗜む人も多いので、昨今の価格高騰により他の選択肢を探す場合も増えてきた印象。

上級層

バーでは主に1ショット~5,000円程度のウイスキーを飲むが、希少品であれば10,000円でも20,000円でも飲むタイプ。
自宅には100本以上のボトルを所持。

年齢幅は30代~50代。男:女は9:1ほどの割合。女性はほぼ0に近い。

平日でもバーに通い、複数行きつけがある。
カクテルをはじめ、ウイスキー以外の蒸留酒(&醸造酒)もよく飲む。

自らの指針がある程度決まっており、好みのボトル、新作・オールドボトル問わず広く収集している。
ボトル購入に関しては1万円~5万円程度が中心だが、スペックが適正な銘柄であれば10万円を超えるものでも購入する。
購入頻度は月に3本以上(予算次第)。

インフルエンサーには頼らず、欲しい情報は自らの人脈で手に入れようとする。バーテンダー、酒屋、インポーターをはじめ、業界で働く人間とも繋がりがある。

プロ層

プロフェッショナルとしてウイスキーを提供するバーテンダーなど。

年齢幅は30代~50代。男:女は9:1ほどの割合。

BARRELの読者はバーテンダーを始めたての方が多い。検索エンジン上の辞書的な役割でBARRELを使っている。
新規でモルト専門バーを開くバーテンダーは減少しているので、イノベーティブな発想が待たれる。


これがすべてではないが、上記が主なBARRELの読者層だ。
あなたはどこかに当てはまっただろうか。

ここ数年で爆発的にブームになったウイスキーだが、現状はとかく「弾」がない。
原酒不足による価格高騰、ロシアによるウクライナ侵攻により輸送コスト上昇。国内でも転売が問題となり、ウイスキーそのものが減少している。

そのせいか「中級者層」と「上級者層」に一時の盛り上がりが欠けてきているように見える。

そして以前より課題であった「居酒屋ハイボール層」を「初心者層」へ移行することも成功しているとは言えない。

日本人には蒸留酒よりもレモンサワーがうけるのはよくわかるが、コロナ禍でバーが機能不全に陥ったこと、イベントが開かれなかったことも大きい。ノンアルコール飲料や低アルコール飲料が流行っていることも一因かもしれない。

ウイスキーは複雑な香りと味を持った、とても興味深い嗜好品である」ということを効果的に伝え、どうやって新規ファンを獲得していくか。

未来もおいしいウイスキーを飲むためにはどうするか。

BARRELやこのnoteで考えていきたいと思う。

こちらはnoteの記事を転載したものです。
noteの登録もよろしくね。




最高品質のショットグラスで刻む、至高のウイスキータイム。

ウイスキーブランドKYKEYの新作は時代を超える「ショットグラス」。レッドクリスタルでつくられたその造形美と機能美を確かめて欲しい。