世界7大ウイスキーの種類と人気銘柄一覧/味の違いと特徴
ウイスキーが生まれ500年以上。世界中で様々な種類のウイスキーが生まれ、今なお進化を続けています。 このページでは「ウイスキーをこれから飲んでみたい」「国ごと、地域ごとに違う色々なウイスキーを知りたい」という方に向けて、…
ウイスキーが生まれ500年以上。世界中で様々な種類のウイスキーが生まれ、今なお進化を続けています。 このページでは「ウイスキーをこれから飲んでみたい」「国ごと、地域ごとに違う色々なウイスキーを知りたい」という方に向けて、…
タンブラーとは、ウイスキーをストレートで飲む方にはおなじみのチェイサー(水)などが入っているガラス製のグラスです。水割りでも重宝します。 カクテルなどのお酒にもタンブラーは使用されますが、どんなドリンクとも相性が良いので…
ローランドってどこにあるの? ローランド地方はスコットランドの南東部を指します。 ハイランドモルトウイスキーの記事でも説明しましたが、東海岸の都市ダンディーから西岸のグリーノックを結ぶ”ハイランドライン…
ウイスキーを飲む人だったら一度は行っておきたい「バー(以下BAR)」。 しかし、行ったことのない人からすれば、まずBARに入るのは勇気が必要でしょう。 そんなBAR初心者に向け、順を追ったチャート形式でBA…
ウイスキーボトル一本に対し、1,000万円以上の値がつく「ウイスキーオークション」という世界があるというのは前回の記事でご紹介しました。 今回は「ウイスキーボトルの価値を決める基準」や「ウイスキーオークションの今後」につ…
チェイサー、と聞くとまず頭に思い浮かべるのが「お水」でしょう。 大抵バーに飲みに行ってチェイサーを頼むとお水が出てきます。 しかし、チェイサーってお水のことではないんです。 チェイサーの意味はchaser…追う者。つまり…
今回は味やデザインといった側面ではなく「ウイスキーの価値」とはなんぞや?という記事です。 オーツカは以前「スキャパ16年」というシングルモルトをインターネットで5,000円前後で購入しました。 この銘柄は約1年半前に終売…
冬季限定で森永製菓から発売された『小枝プレミアム<芳醇ウイスキー>』。 去年は<薫るウイスキー>という名前で登場してました。 去年の商品は食べてはいませんが結構話題になったようですね。 今年はBARRELを始…
お気に入りのグラスに、細かく砕いたクラッシュアイスを満たす。 そこに琥珀色のウイスキーをゆっくりと注ぎ込む。 ウイスキーは希釈熱に揺れ、粒の小さい氷によって急激に冷やされていく。 クラッシュアイスの鳴く音と共に、霧のよう…
どうも、編集部オーツカです。 バレンタインデーに買ってきた「シルスマリア/竹鶴ピュアモルト生チョコレート」。 ニッカウヰスキーとシルスマリアという人気ブランドのコラボ商品。 ウイスキーのメディアを運営している者としては、…
どうも、オーツカです。 今回はスコットランドのキャンベルタウンの解説をしていこうと思います。 ハイランド、スペイサイド、アイラ、アイランズに比べると、小さい土地ですがスコッチを語る上では欠かせないエリアです。 キャンベル…
物語としての『ウイスキー』 「このウイスキーは古本屋の香りがする」 ウイスキーを飲んでいた時、ふと私の友人が漏らした言葉です。 この言葉はあながち間違いではありません。 古本屋の香りとは、年月を重ねた数多くの『古本』によ…
二日酔い対策は「予防が99%」! 二日酔い対策の基本は予防です。 そもそも二日酔いになってしまった状態からは、代謝を上げてアセトアルデヒドを分解することでしか症状を緩和できません。 まず、誰でもできる効果的な対策を4つほ…
大学生ライターのJ.D.です。 大学の同期に「バーで飲んでみたいお酒は?」と尋ねると「ウイスキー」と答える人は結構います。 バーでウイスキーを飲む行為は、若者にとって憧れで、大人だけが楽しめる特別でかっこいい時間なのかも…
BARRELをご覧の皆様は、「ウイスキー」と「ブランデー」の違いは知っていますでしょうか? 当然知ってるよ!という話も聞こえてきそうですが、まだウイスキーを飲み始めたばかりの方には同じ茶色いお酒にしか見えず、違いが判らな…
ウイスキーに和菓子を合わせちゃダメ? いえ、全然ダメじゃないです。 一般的にウイスキーにはチョコレートやナッツ、チーズ、サーモンといった食品が合うとされてきました。 しかし、「そんな組み合わせは定番だから知ってる」と…