世界5大ウイスキーのひとつに数えられる『アイリッシュウイスキー』。
アイルランドでつくられるウイスキーだから『アイリッシュウイスキー』と呼ばれます。
スコッチウイスキー、バーボンウイスキー、ジャパニーズウイスキーと比べると、日本での知名度はまだ低く、飲んでいる方はあまり見かけません。
スコッチのアイラ島でつくられている”アイラモルト”と間違えて覚えている方も見かけます。うーん、悲しい。
アイリッシュウイスキーは1900年頃まで、世界の6割近いシェアを占めていたと言われる大御所です。
日本のスーパーマーケットにもあるアイリッシュウイスキーといえば「ジェムソン」が有名です!知っている方もいることでしょう。
飲んだことがある方も、まだ飲んでない方も、サッと知識を入れておいても損はないはずです。
ではアイリッシュウイスキーを紐解いていきましょう。
アイリッシュウイスキーの歴史と変遷
どこで生まれたの?
アイリッシュウイスキーはアイルランドにて生まれました。
南北に500km、東西に300km程の島で、人口は650万人程度。気候は安定しており、涼しい東京といった感じです。
ちなみにみなさん、アイルランドには2つの国があるの知っていました?
アイルランド共和国と北アイルランドです。
もともとアイルランドという国は存在しておらず、長い間イギリスの一部として統治下にありました。これが内戦により1922年にイギリスから独立したのです。
このふたつの国で作られるウイスキーを“アイリッシュウイスキー”と呼びます。
いつ頃生まれたの?
これには諸説あります。
6世紀に中東を訪れたアイルランドの修道僧が、現地で香水を作るために用いられていた蒸留技術を酒造に応用したという説や、1600年前アイルランドにキリスト教を伝えた聖パトリックが伝えたとか、海賊によって伝えられたなどの伝承が存在しています。
記録として残っている最も古い情報は1172年で、イングランド王のヘンリー2世がアイルランドに侵攻した際、地元のアイルランド人が大麦を原料とした蒸留酒を飲んでいたという伝聞があります。
ちなみに12世紀当時にアイルランドで飲まれていた蒸留酒は、大麦を材料としてはいたもののビールを蒸留した濁り酒だったらしく、アルコール度数は約20度程度で、発酵の段階で果物、蜂蜜、ハーブを入れて香りをつけていたそうです。
スコッチよりメジャーじゃなくなった理由
かつてはアメリカをはじめ、イギリス、カナダ、南アフリカでも人気だったアイリッシュウイスキー。
厳しい密造酒摘発などにもさらされながら大量生産を行っていました。
ピークは1900年頃で、その頃のアイルランドの蒸溜所の数は12,000~15,000と言われていました。
凄まじい数ですね!冒頭で紹介した【世界のシェア60%】も頷けます。
しかし、ここから没落が始まります。
1919年、主な取引先であるアメリカで禁酒法が実施されます。
するとアメリカにウイスキーが輸出できなくなり、生産規模が一気に縮小します。
続くアイルランド内戦で経済力が低下、さらに第二次世界大戦においてアイルランドは中立の立場を取ったため、国内の供給を優先しウイスキーの輸出を制限しました。
戦地のアメリカ兵にはアイリッシュウイスキーに代わり、スコッチウイスキーが配給されはじめます。
これがアメリカ兵にウケて、大流行。
戦争後も「ウイスキーと言ったらスコッチ」に入れ変わってしまいました。
隣のお国のスコットランドが発明した美味しいウイスキーにお株を奪われてしまったというわけですね。
もちろんスコッチ(ブレンデッド)が安価で美味しかったのが大きな理由ではあるのですが、スコッチのマーケティング戦略も上手だったと言われています。
徐々に市場のシェアを奪われ、アイルランドの蒸溜所は次々と閉鎖されます。
19世紀後半から20世紀初頭には蒸溜所は30までに激減し、1980年代にはたった2つに集約されてしまいます。
復活の兆しを見せる2020年代
そんな中、1985年、ハーバード大でアイリッシュ・ウイスキーの歴史の研究をし、その栄枯盛衰を学んできたジョン・ティーリング(John Teeling) 氏が国営のジャガイモのシュナップス蒸溜所を買収し、アイルランドで100年ぶりに新しいウイスキー蒸溜所を誕生させました。
それが1987年創業のクーリー蒸溜所です。
“アイリッシュの革命児”の異名をとるクーリーは次々と商品をリリース。開業以来300以上のメダルを受賞しています。
昨今アイリッシュウイスキーの特徴的な味わいが見直され、新興蒸溜所が次々と乱立。現在その数は30を超え、復興の兆しを見せております。
特に北米マーケットでは毎年20%以上販売量を増加させるなどその伸び率は著しいものがあり、日本市場においても注目が集まっています。
アイリッシュウイスキーの種類と製法
アイリッシュウイスキーにはどんな種類があるの?
スコッチと同じく、モルトウイスキー、グレーンウイスキーが作られています。おさらいすると、モルトウイスキーは大麦麦芽だけを使ったウイスキーで、グレーンウイスキーはトウモロコシやライ麦、小麦などを原料にしています。
あとは色々な蒸溜所のウイスキーを混ぜ合わせたブレンデッドウイスキー(アイリッシュブレンデッドウイスキー)があります。
特筆すべきはもう一種類。
「ポットスチルウイスキー」という種類です。
かつてはピュア・ポットスチルウイスキーとか、シングル・ポットスチルウイスキーなどと呼ばれていましたが、2014年のIWA(アイリッシュウイスキー協会)により「アイリッシュ・ポットスチルウイスキー」という名称に正式に定義されました。
原料には大麦麦芽(モルト)と未発達大麦(バーレイ)そしてライ麦や小麦、オート麦などの穀物を混合して用います。
もうちょっと詳しく
ポットスチルウイスキーの原料混合比率はモルトとバーレイが30%以上、その他の穀物の合計が5%以下と定められています。
大麦と麦芽が全体の95%を占め、かつ大麦麦芽はノンピートであることが義務付けられているのです。
つまり「アイリッシュ・ポットスチルウイスキー」と名乗るものにピーティなウイスキーは存在しないわけです(ピートを焚くアイリッシュで有名なカネマラなどはここには属さない)。
単式蒸留器を使ったバッチ蒸溜を行い、蒸溜回数は2回でも3回でも構いません。
ちなみに、シングルモルト同じで、1つの蒸溜所でつくられたポットスチルウイスキー飲みをボトリングしたものは
「アイリッシュ・シングル・ポットスチルウイスキー」と表記されます。
長いっ!
“アイリッシュウイスキー”の条件
アイリッシュウイスキーを規定している「Irish Whiskey Act,1980」には次のような定義があります。
- ウイスキーをつくる原料は穀物類を使いましょうね
- 麦芽に含まれる酵素(ジアスターゼ)で糖化しましょう
- 酵母の働きで発酵させましょう
- 蒸溜の時はアルコール度数94.8%以下じゃなきゃダメよ
- 木製の樽に詰めましょうね
- アイルランド、または北アイルランドの倉庫で3年以上熟成させなきゃダメよ
北アイルランドはイギリスに属していますが。アイルランドで作られるウイスキーはすべてアイリッシュウイスキーに分類されます。
アイリッシュウイスキーの味とは/スコッチとの違い
酒質が軽く雑味が少なくマイルド。というのが最大の特徴です。
多くの人が「フルーティ」で「飲みやすい」と感じる場合があります。桃や洋ナシ、南国果実のような印象を受ける方が多いようです。
ウイスキーそのもののテクスチャがややオイリー(油っぽい)という特性もあります。
これは原料を石臼で粉砕し、長い時間糖化することに理由があるとされています。
大麦麦芽以外の穀物の殻が固いため、パワーのある石臼で穀類を粉砕、さらに未発達麦芽を多く含むので長時間糖化させます。。
これがアイリッシュ独特のオイリーさ(油っぽさ)を生んでいるのと言われています。
次にスコッチに比べ大きめな単式蒸溜器で3回蒸溜を行い、アルコール度数80%以上の蒸溜液を作ります。
蒸溜を重ねることで雑味が少なく、酒質がライトでクリーンなものになるのです。熟成が早く進むといった特徴もあります。
ちなみにスコッチは基本2回蒸溜でアルコール度数は63~73%。ローランドモルトにはこのアイリッシュの影響を受け、3回蒸溜をしているものもありましたね。
アイリッシュウイスキーの蒸溜所
オールド・ブッシュミルズ蒸溜所
世界で最古の蒸溜免許を持っている蒸溜所です。代表的な銘柄「ブッシュミルズ」は日本での愛好家も多い逸品です。
新ミドルトン蒸溜所
シングルポットスチルウイスキーをはじめ、モルトウイスキー、グレーンウイスキーと3タイプのウイスキーを作る巨大な蒸溜所です。アイリッシュウイスキーでは日本一有名であろうジェムソンを作っているのはこの蒸溜所です。
クーリー蒸溜所
アイリッシュの第三勢力と言われ、1987年に北アイルランドの国境沿いに誕生しました。シングルモルトのカネマラはスコットランド産のピート麦芽を利用したピーティーなアイリッシュウイスキー。面白いので一度は試していただきたいです。
キルベガン蒸溜所
1757~1954まで稼働していた蒸溜所。クーリー蒸溜所が2007年に復活させました。ブレンデッドアイリッシュウイスキーのキルベガンはアイルランドでは家庭用として人気のある飲み口の良い作品。お手軽な金額も魅力です。
その他の蒸溜所
以下、他にも多くの蒸溜所が稼働しています。順不同で建設中の蒸溜所もわかる範囲で明記します。
- Blackwater/ブラックウォーター
- Echlinville/エクリンヴィル
- Rademon Estate/レイデモンエステート
- Ballyvolane House/バリーボーンハウス
- Blacks/ブラックス
- Killowen/キルオーウェン
- Boatyard/ボートヤード
- Clonakilty/クロナキルティ
- West Cork/ウエストコーク
- Great Northern/グレートノーザン
- Cape Clear/ケープクリア
- Old Carrick Mill/オールドキャリックミル
- Beara/ベアラ
- Slane/スレーン
- Dingle/ディングル
- Boann/ボアン
- Micil/ミシル
- Lough Mask/ロッホマスク
- Teeling/ティーリング
- Dublin Liberties/ダブリンリバティーズ
- Roe & Co/ロー&コー
- Lough Ree/ロッホリー
- Shed/シェッド
- Connacht/コノート
- Pearse Lyons/ピアースライオンズ
- Powerscourt/パワーズコート
- Bonac/ボナク
- An Dülamán/アン・デュラマン(スリーブリーグ)
- Copeland/コープランド
- Glendalough/グレンダロッホ
- Matt D’arcy/マットダーシー
- Lambay/ランベイ
- Gortinore/ゴーティア
- Tullamore/タラモア
- Arderin/アーデリン
- Paddy McKillen/パディーマクキラン
- Tipperary/ティパレイリー
- Royal Oak/ロイヤルオーク (ウォルシュ)
- Burren/バレン
- Carlow/カーロウ
- Nephin/ネーフィン
- Stafford Irish Spirits/スタッフォード アイリッシュスピリッツ
- Lough Gil/ロッホギル
- Ardara/アーダーラ
- Highbank/ハイバンク
- Ballykeefe/バリーキーフ
- Waterford/ウォーターフォード
アイリッシュウイスキーを楽しもう!
今回はアイリッシュウイスキーについてご紹介しました。
アイリッシュウイスキーのよいところは、フルーティなライトボディであること。
ウイスキーをまだあまり飲んだことのないビギナーにもお勧めしやすいですし、スコッチやジャパニーズを飲み慣れたかにも「こんなウイスキーがあったのか!」という発見に繋がります。
炭酸水やジンジャーエールなどで割るアイリッシュカクテルもおすすめです。
「アイリッシュコーヒー」などはカフェでも提供されているので、飲んだ方も多いのではないでしょうか。
食前酒として飲んだり、ソーダとライムで料理と一緒に楽しむのもおいしい。
個人的にはスコッチやバーボンに飲み疲れた時に、アイリッシュウイスキーをストレートでもらうことが多いです。
ホッとするんですよね。
アイリッシュウイスキーのおすすめ銘柄やどう飲んでいったらよいのかランキング形式の記事も書いております。
↓↓是非お気に入りの一本を見つけてみてください。↓↓
前述のとおり、アイルランドには近年、小さな蒸溜所がポコポコとでき始めており、建設中のものも会わせると50を超えてきています。
よくよく考えれば蒸溜技術が上陸したのもアイルランド。連続式蒸溜器が発明されウイスキーを発展させたのもアイルランド。
ウイスキー業界の先頭にいたのはいつもアイリッシュウイスキーだったのかもしれません。
今後のさらなる躍進に期待したいです。
コメントを残す