ウイスキーの格安試飲通販ショップ

ウイスキー「アラン・シングルモルト」を学ぶ!味や種類、おすすめの飲み方

ウイスキーアランモルトの味やおすすめの種類や飲み方/10年・バレルリザーブ・シェリー・18年・21年

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オーツカ

ざっくり覚える!

「アラン/Aran」はスコットランドにある島の名前。近くにはスカイ島やジュラ島などがあり、このような島々で作られているウイスキーはアイランズ系と称されます。

アラン島の北部にあるロックランザ蒸溜所でつくられているのが、アラン・シングルモルト(Arran Single Malt)です(ややこしいですが、アランの「r」が一個多いです)。

ロックランザ蒸溜所はもともと「アイル・オブ・アラン蒸溜所」という名前で、アラン島に150年ぶりに誕生した蒸溜所でした。
今でいう「クラフトウイスキー」の礎を築いた存在で、当時非常に珍しい方法で資金を集めたことでも有名です(後述します)。

2020年に現在の「ロックランザ蒸溜所」に改名し、ボトルのパッケージもフル刷新。
さらには第二蒸溜所となる「ラグ蒸溜所」をアラン島南部に建設しました。

創業は1993年と、歴史の浅い蒸溜所ではあるのですが、リッチな味わいは世界中のウイスキーファンを唸らせ、大人気のブランドとなりました。

 

まとめて試飲できる!オリジナルのアラン・シングルモルトセット

オーツカ
まずはオリジナルセットの紹介させてください!

アラン・シングルモルトの真髄を知るためのスペシャルセット

アラン・シングルモルトセット

スコッチウイスキー「アラン・シングルモルト」のラインナップをまとめて飲んで比べてみたい!という方に向けて3本を少しずつ飲めるセットをご用意しました。

リニューアルされた看板商品の「10年」をはじめ、素直な飲み口とスイートさが魅力の「バレルリザーブ」、リッチなフルーツ感と高いアルコール度数が人気の「シェリーカスク」。

どれも個性豊かでキャラクターが立った3品。

30mlセットと100mlセットから選べるので、少しずつ飲み比べて、アランというウイスキーを知ってください。

 

おすすめの飲み方・飲み進め方

オーツカ

ボトルの名前も「アラン・モルト」→「アラン・シングルモルト」に変わり
蒸溜所の名前も「アイル・オブ・アラン」→「ロックランザ」と変わった、ちょっとややこしいアラン。

クセの少ない軽やかな味わいで、スタンダードラインはビギナーさんが最初に飲むシングルモルトとしてもうってつけです。
ライトなボディに瑞々しいフルーツ感。丸みを帯びたオークの香り、そして上品な麦芽の甘みとコク、薄っすらとした塩気。ネガティブ面を見つけるのが難しいくらい。

オフィシャルの10年、もしくはバレルリザーブあたりから、順番にストレートでいただいていくのがおすすめです。

アランのハウススタイルが気に入ったら、この原酒を使った色々なカスクフィニッシュを試すと良いでしょう。

ほんと、たくさんのラインナップがあるので

「おお!これはめっちゃシナモン!」

「こっちは、ほとばしるアプリコット!」

みたいな体験ができます。

新ラインナップとして登場した、フルーティ&スパイシーなエントリーモデル「バレルリザーヴ」と、フルボディで満足度が高い「シェリーカスク」。

どちらも圧倒的なコスパだと思いました。人気になるにはワケがある。

18年、21年、25年と一通り飲みましたが、中~長熟ラインも非常に一貫したアランの味わいを持っています。

まだ創業30年くらいなのでオールドボトルというのは少ないですが、確実に現行品のほうがおいしいシングルモルトですね!お財布に無理して古いラインナップを探すよりも現行品を追ったほうがいいと思います。まぁ僕はオールドの18年が好きですけども!(笑)

アラン・シングルモルトの発祥と歴史

どこで作られているのか?

アラン蒸溜所

アラン諸島が浮かぶクライド湾内には多くの島が存在しますがその中でアランは1番面積の大きい島となります。

大きいとはいえど面積は約430㎡、日本でいう鹿児島県の種子島と同じくらいの大きさです。

アラン島はスコットランドの地形的な特徴や地質学的な特徴を全て備えており「スコットランドのミニチュア」と呼ばれることもあります。
穏やかな気候は英国王室の避暑地にもなっており別名「ロイヤルアイランド」とも呼ばれています。

アラン島

アラン島の荒涼とした大地や安定して得られる雨量はウイスキーづくりに適しており、水源にはロッホ・ナ・デュー湖にあるイーサンビオラック川からの水を使用しています。

ロッホ・ナ・デューの湧き水はミネラルを適度に含む上質な水で、アランの味を決定づけるための大きな要素となります。

アランは穏やかな環境下で製造・熟成された自然の恵み豊かなウイスキーなのです。

アラン・シングルモルトの歴史

現在、アラン島にあるウイスキー蒸溜所はふたつ。
アランが作られている「ロックランザ蒸溜所」とその第二蒸溜所である「ラグ蒸溜所」です。

しかし今から200年以上前、1800年代のアラン島では狭い島の中になんと50もの蒸溜所が存在し、日々せっせと密造酒が作られていました。

もしこの蒸溜所の数を保てていたらアイラ系ならぬ「アラン系」というジャンルが確立されていたかもしれません。

アラン島の穏やかな環境はウイスキーづくりに適しており、島内で作られたウイスキーはどれも定評がありました。

当時作られていたアラン島のウイスキーは「アラン ウォーター(アランの水)」と呼ばれ島民に愛されていたのですが、時代の流れとともに蒸溜所は次々に島から姿を消し、遂に1837年のラッグ蒸溜所閉鎖を最後にアラン島ではウイスキーが全く作られなくなってしまったのです。

この原因は重税です。

スコットランドでは昔から酒類に税金がかけられて売られてしました。

特にアルコール度数の高いウイスキーは格好の課税対象であった為、その税収は製造者の首をどんどん締め付けていき、アラン島では一滴もウイスキーが作られなくなってしまいます。

アラン蒸溜所

それから158年後、1世紀半以上の月日が流れてからアラン蒸溜所は作られました。

アラン蒸溜所の創立者はハロルド・カリー氏。

カリー氏はシーグラム社やペルノー社に在勤し、あのシーバスリーガルのマネージングディレクターを勤めるなど長きにわたりスコッチ業界に貢献した重鎮。

「いずれは自分の蒸溜所を持ちたい」という夢を抱いていました。

カリー氏70歳にして、その夢を実現させたのが、ウイスキーが枯渇してしまった島、アラン島だったのです。

蒸溜所創立にあたり資金繰りという大きな壁に直面したカリー氏でしたが、彼の息子アンドリューが今でいうクラウドファンディング的発想で資本を集めそれを乗り越えます。

アンドリューはボンド(いわゆる債権)を発行して、一口450ポンドで販売しました。

債権を購入した人には、蒸溜所が稼働する1990年から5年後(1998年)に5ケースのブレンドウイスキーを、そして8年後(2001年)に5ケースのシングルモルトを優先的に受け取ることができるという特典をつけました。

さらにその後もずっと割引価格でアランモルトを購入できる、という取引内容で債権をさばきます。

ウイスキー製造が途絶えていたアラン島民は製造復活を願っていました。

島民の後押しもあってか、カリー氏は2000人の投資家を集めることに成功します。

こうしてウイスキー製造が途絶えていたアラン島に再びウイスキーが帰ってきたのです。

出典©:arranwhisky

稼働から30年弱と蒸溜所としての歴史はまだ浅いものの、アランは島民やカリー氏・アンドリュー氏、そして投資家たちの情熱をまとい作られたアラン蒸溜所。
距離の離れた日本でそれを口にできるのはなんとも有難いことに感じます。

アラン蒸溜所の樽
2016年3月、創業者ハロルド・カリー氏は永眠しました。

1944年6月のノルマンディ上陸作戦時の彼の多大なる功績がたたえられ、レジオンドヌール勲章を授与。

また彼は熱心なフットボーラーで、後年にレフリーの訓練を受け、1970年代にはセントミレンFCの会長を勤め、若きアレックス・ファーガソンをマネージャーに任命しました。

これを機にマンチェスター・ユナイテッドを長きに渡り指揮することとなるファーガソンは本格的な指導者としての道を歩み、マンチェスター・ユナイテッドを長きに渡り指揮し、成功をおさめています。

ハロルドは亡くなる直前までアラン蒸溜所を頻繁に訪れ、昨年20周年を迎えた蒸溜所の成長を喜んでいました。

これからはアラン蒸溜所のエンジェルたちともに、楽しい日々を過ごしてくれることでしょう。

ハロルド・カリー氏に哀悼の意を表しアランモルトで、献杯しましょう!

2020年にはシングルモルト「アラン・モルト」のブランドロゴとパッケージデザインを一新。商品名を「アラン・シングル・モルト」に改称しました。

そして第二蒸溜所となる「ラグ蒸溜所」をアラン島南部に設立。

ビジターセンターにも力をいれており、ロックランザ蒸溜所で年間10万人、ラグ蒸溜所で年間10万人、計20万人の観光客を目標としているようです。

アフターコロナにアランのさらなる進化を期待します!

ウイスキーの格安試飲通販ショップ

アラン・シングルモルトの製法

ロックランザではこだわり抜いた製法で原酒が作られています。

まず原材料となる大麦麦芽はオプティックという品種のもの。

こちらは2000年頃から使われている比較的新しい品種で、アルコール収率が良く、ウイスキーに関わらず様々な酒類の製造において効率的な麦芽と言えます。

蒸溜器(ポットスチル)は単式のものを2基、ウォッシュバックは4槽使用しています。

新たに創設された蒸溜所では連続式のポットスチルが置かれることが多いのですが、アランでは敢えて風味・香味が力強く残る単式の蒸溜器を選んでいます。

仕込み水にはイーサンビオラック川を流れるロッホ・ナ・デューの湧水を使用。

適度なミネラル分を含む清水で、アランの原酒を作る上では欠かせない存在です。

そしてアラン・シングルモルトの香りや味わいを大きく支配する熟成樽、メインに使われる新樽はフレンチオーク材を選び抜いて使用しています。

これがバニラやキャラメル・ココナッツの香り、そしてアクセントとなるスパイス感を演出してくれます。

リフィル樽はワイン樽やシェリー樽・ポート樽を使用しています。

ロックランザ蒸溜所には5人のスチルマンと呼ばれる方が樽や蒸溜器の管理を行い、常に最高の原酒を作り出すよう尽力しています。

現在のマスターディスティラーはジェームス・マクタガート氏。

彼が原酒のヴァッティングレシピなどに権限を持ち、最終的な味わいを決めています。

ウイスキー「アランモルト」の種類/ラインナップ 

アラン新10年、18年、21年

2019年、アイル・オブ・アラン・ディスティラーズがシングルモルト「アラン・モルト」のブランドロゴとパッケージデザインを一新して、商品名を「アラン・シングル・モルト」に改めました。さらに注目の新商品を2つリリース!

日本にも続々と入荷され、愛好家やアランファンたちから高評価です。

ラベルの評判も上々で、SNSなどでは賞賛の声が挙がっています。モダンな感じでかっこいいです。

新しいロゴは、地元アラン島をかたどったデザインで、蒸溜器とアラン蒸溜所の歴史に根深い2羽のワシがレイアウトされています。

このワシは、蒸溜所の裏手の山に巣をつくり、1994年に蒸溜所の建設を中断させ、その後も25年間住み続けているんだそう。

またアランモルトの仕込み水に使用している「ロッホ・ナ・ダヴィ」をボトル肩口の波紋や底面のデザインで表現しています。

デザインは、バカルディ、ジム・ビーム、コンパスボックスなどのパッケージデザイン手掛けるロンドンのデザイン会社、ストレンジャー&ストレンジャーによるものです。流石やな。

アラン・シングルモルト10年

3回目のリニューアルを迎えたアラン10年。

当サイトでもビギナーにさんざんおすすめしてきたアラン10年ですが、リニューアル後も非常に良い出来です。

色は旧ボトルと比べると若干ですが濃くなっています。

味わいはほとんど変わっていませんが、開けたてのアルコールアタックはリニューアル後のほうが優しく感じました。

バニラとシトラスの香りは健在。

メロンやシリアル、シロップのような甘くなめらかな味わいの中にシナモンのフレーバー。
オークとココアパウダーのようなややビターな余韻。

このパッケージもお家に置いておきたくなるし、いやはやホントにファンが増える理由がわかります。

アラン・シングルモルト・バレルリザーヴ

ファーストフィルのバーボンバレルのみを使用し7~8年間熟成させた商品で、アランの新しいエントリーボトル。

ノンエイジなので10年よりもかなり明るい色をしています。

アルコール度数は43%でチルフィルターをかけてたアラン。

香りは柑橘が強く、アランらしいシトラス、青リンゴ、バニラ。

味わいもどストレートに若いアランといったところ。

それでいて水っぽさはなく、短いですが心地よいオークの余韻があります。

スパイシーさもフレッシュ目でいやらしさがなく、熟成年数の若さが逆に良く出たパターン。

ズンズン飲めてしまう。これはコスパいいです。

アラン・シングルモルト・クォーターカスク

バーボンバレルで7年間熟成した後にクオーターカスク(125リットル程度の小型の樽)で2年間追加熟成し、カスクストレングスでボトリング。

先ほどのバレルリザーブとは打って変わって、ヘヴィなスパイシーさを持つボトル。

アルコールアタックは流石に強く、「アランザボシー」に感じたレモンシロップのような香り、ココアのアクセント。

味わいは酸が強く、パイナップル、若いリンゴ、唐辛子。

後半~フィニッシュにかけてが真骨頂といったところで、ジワっと菓子パンのような甘みと、トフィー、そしてホワイトペッパーが残ります。

アラン・シングルモルト・シェリーカスク

アラン シェリーカスク 55.8度 700ml [並行輸入品]
アラン

ファーストフィルのシェリーホグスヘッド100%熟成。
アランの原酒にシェリー樽由来のリッチなフレーバーを付加したボトル。

かなり濃いルビー色。
アルコールアタックはクォーターカスク同様強いですが、レモンやシトラスの柑橘の中にカカオやドライレーズンが足され、オレンジピールのようになっています。

味わいはフルボディでデーツやイチジクを感じさせます。
中盤にはアランらしい酸味があり、甘いパイナップル缶をサングリアにしたかのよう。

熟成年数が7年とのことですが、かなりしっかりした骨格を感じさせる1本。

シェリー樽好きはこの価格帯であれば買いでしょう。

アラン・シングルモルト・18年

シェリーホグスヘッドで熟成させた原酒とファーストフィルのバーボンバレルで熟成させた原酒をヴァッティング。

愛好家達からも好評な新18年はアランのプレミアムレンジ。

よくできてます。同価格帯の中でも好バランス。

香りはマンダリンオレンジ、バニラとハーブシロップ。

風味はミルクチョコレート、砂糖漬けのオレンジピール、ドライパイナップル。少しのショウガ。

余韻は華やかで旧18年よりもロング。シェリーの甘みがゆっくりと押し寄せる。
旧18年でシェリー感が薄いと感じた人は絶対好きだと思います。

バーボン樽派の人は旧が好きかなと思います。

アラン・シングルモルト・21年

シングルカスクを除くオフィシャルリリースの中で最長熟のアラン21年もリニューアルされました。

ファーストフィル、セカンドフィルのシェリーホグスヘッドで熟成した原酒のみをブレンドした21年熟成。年間数量限定のリリースです。

非常にリッチなアンバーカラーで、アランらしいシトラスフレーバー。

シェリー樽のおいしいところを持ってきましたと言わんばかりのアロマでりんごのコンポートや固焼きプリン、アプリコットジャムを想起させます。

味わいはドライでスパイシー。
クルミや粒状のドライフルーツが入ったキャラメリゼ、中盤からジンジャーやホワイトペッパーのスパイシーさ。
やや収斂味を伴いつつ、クローブがふわりと香る長いフィニッシュ。

旧ボトルもよくできていましたが、新ボトルはアランらしさを生かしつつ、より熟成感が深くなったイメージ。

販売中のアラン旧ボトル

まだまだ販売中の旧ボトルのアランを紹介していきます。

だんだんと数が減りつつあるので、こちらのほうが好きな方は確保をしておきましょう。

アランモルト10年

アランモルトのレギュラーボトル的一本で、10年熟成の原酒をヴァッティングし、ボトリングしたもの。

黄色味がかった色合い。

香りはふくよかなバニラカスタードにマスクメロン、キウイのフルーツ感もあります。

口当たりは柔らかで、味わいはシトラス、シロップなどの爽やかな甘みとシナモン系のスパイスも効いており、余韻はビターとオークがしっかり存在します。

正統派の味わいですが、アランという存在をしっかりと印象づける1本です。

アランモルト14年

酒齢14年の原酒を使用したボトルで、現在は終売しています。

レギュラーの10年と比較すると色合いがより濃厚。

もちろんこれは味わいにも反映します。

10年ものに無い干しブドウやドライプルーンなどのドライフルーツの甘い香りが加わり、味わいはシトラスが若干抑えられ、オレンジチョコレート、アプリコット、などが顔を出します。

また10年ではほとんど感じられなかったアイランズ特有の塩味もほんのり感じることができます。

キウイなどの酸やフレッシュ感は少し抑えられ、熟成みを帯びたアランを感じさせます。

アランモルト18年

熟成年数18年以上の原酒を使用したボトル。

バーボン樽とシェリー樽で熟成された原酒をヴァッティングして作られています。

色合いは14年と比較すると更に色味が深まりブラウン寄りのゴールド。

香りはチャーからくるカラメル、オレンジピール、シロップ、バニラ、シナモンスパイス。

口に含むとシリアルとミルクチョコレート、砂糖漬けしたオレンジピール、バニラクッキー、ジンジャー。

余韻はオークとローストナッツ。ややバーボン樽に寄っているか。

複雑で奥深く、ウイスキー初心者の方でも素直に美味しい!と感じられるオールマイティなボトル。

アランのハウススタイルをよく表していると言えます。

アランモルト21年

2018年末にリリースされた新ラインナップ。

この時点でオフィシャルアランとしては最長熟。シェリーカスクとバーボンカスクを使用し、21年以上寝かせた原酒をヴァッティングして作られました。

今回は9,000本の限定リリース、次回は2019年の冬にリリースを予定しているそうです。

アルコール度数が46度のため、封開け直後でも香りはとりやすく、トフィーや蜂蜜、アプリコットジャムなどといったフルーティかつ甘みのあるアロマを感じます。

味わいはベイクドオレンジ、白桃、ラムレーズンの濃厚な甘み、中間にローストアーモンド、シナモンロール、ジンジャーなどのスパイス。

余韻はプラムと長いウッディ。

開けたてはやや酸を感じますが、数日~数週間の変化が楽しみになるボトルです。

アランモルト アマローネカスク

ヨーロピアンオーク樽にて熟成させた原酒を更にイタリア産の辛口赤ワイン「アマローネ」樽で追熟して作られたボトル。

アマローネ樽での追熟はマスターディスティラーのジェームス・マクタガート氏が30年以上に渡り研究したそう。どのくらい難しい樽なのかわかりませんが、すごい検証時間ですね。

冷却濾過を行わず(ノンチルフィルタード)ボトリングしている為、アランモルトの力強い一面を楽しむことができます。

色合いは薄く紅みが差したゴールド。

香りは白桃、ハチミツ、アーモンド、奥にバニラも感じます。

味わいはビターチョコ、トフィー、焦がしたアプリコット、ドライフルーツ系の濃厚な甘みが全体を支配します。

余韻はベリーと深いオーク。

ジェームス・マクタガート氏の樽のマジックを堪能できる逸品です。

アランモルト ポートカスク

ヨーロピアンオーク樽で熟成後、ポルトガルの酒精強化ワイン「ポートワイン」樽で追熟して作られたボトルです。

アマローネカスク同様、ポートカスクもジェームス・マクタガート氏が慎重にモニターした結果に基づいた、最適期間追熟して完成しました。

カラーリングなし、ノンチルフィルタード、アラン本来の力強さとポート樽がコラボしたボトルです 。

色合いは明るめのブロンズ。

香りはバニラ、ドライプラム、オレンジピール、オーク。

味わいはバニラをふんだんに使った焼きリンゴ、シナモン。余韻はオーキーで、干しブドウとビターチョコを感じます。

こちらのほうが少しスパイシーな印象です。

アランモルト マディラカスク

こちらはホグスヘッドのバーボン樽にて熟成させた後、ポルトガルのマディラ等で作られる貴腐ワイン「マディラワイン」樽で追熟させ作られたボトル。

世界に向け12000本限定リリースで、日本国内には300本輸入されているそうです。

色合いは落ち着いたブラウン系ゴールド。

香りは干しブドウ・プラムなどを使ったドライフルーツパンケーキ。

味わいは干しブドウ、ビターチョコレート、トフィーなどの甘みが全体を支配しますが、余韻にオレンジピールを感じる複雑なでき栄え。

デザートモルトに最適の一本です。

アランモルト ソーテルヌカスク

アランではスパニッシュオークの新樽・ワインやシェリー樽などといった色々な樽で原酒を熟成させます。

こうしてできた原酒を掛け合わせ、最後にフランスのソーテルヌで作られる甘口貴腐ワイン「ソーテルヌワイン」を使用した樽で追熟し完成させたボトルです。

プラムやブドウ、ブランデーのように甘く気品溢れる香り。奥にバナナやメロンのエステリーも潜みます。

味わいもブドウや洋ナシ、メロンなどソーテルヌワインからくる甘みが全体を支配します。

中間に麦芽クッキーの味わいや、マスカット系の甘みと酸味、シナモンやジンジャーのスパイシーさも感じられます。

余韻は程よい長さのブドウの皮、ジャムパン、バニラなど。

ソーテルヌ樽の甘みと酸味を堪能できる個性的なボトルです。

アランモルト ザ・ボシー

年1回リリースされる世界13,800本の限定ボトル。

ファーストフィルのバーボンバレルで熟成した後、クォーターサイズ(約125L)のアメリカンオーク樽で18か月以上追熟し完成させたボトルです。

また加水無しのカスクストレングスでボトリングしてあります。

通常よりもサイズの小さい樽を使用しているため熟成スピードが早く、カスクストレングスの為フルボディの仕上がりとなります。

香りは爽やかなシトラス、バニラ、微かにレモンシロップのような印象。シナモンやジンジャーのスパイシーさも感じます。

味わいは熟れたパイナップル、焼きリンゴ、焼いたクリームパン。

甘味だけでなくスパイシーなアロマがしっかりと後半部分を支え、飲み飽きません。

ボディの分厚いアランなので、食後におすすめ!

 

オーツカ

個人的にはアランをロックで飲むのが好きです。心地よいクリーンなフルーツ香がさらに口当たりよくなり、無限に飲めてしまいます。

色の濃いどシェリーなボトルも美味しいですが、バーボン樽もうまいじゃんー!という発見をしたい人はアランを攻めてみるのも良いかと思います。




最高品質のショットグラスで刻む、至高のウイスキータイム。

ウイスキーブランドKYKEYの新作は時代を超える「ショットグラス」。レッドクリスタルでつくられたその造形美と機能美を確かめて欲しい。