グレンカダム、タリバーディン、トミントール、各18年がリリース準備中!
マイナーだけど熱烈なファンも多い3つの蒸溜所が、フラッグシップモデルとなる18年をそれぞれリリース予定です。 仕込んでいた原酒のタイミングが合ったのか、嬉しいニュースですね。 タリバーディン 18年 日本では全然売れてな…
マイナーだけど熱烈なファンも多い3つの蒸溜所が、フラッグシップモデルとなる18年をそれぞれリリース予定です。 仕込んでいた原酒のタイミングが合ったのか、嬉しいニュースですね。 タリバーディン 18年 日本では全然売れてな…
バーボンのメッカ、アメリカのケンタッキー州のバッファロー・トレース蒸溜所で作られている「ブラントン」。 高級バーボンの先駆け的存在で、日本中のバーボンラヴァ―に愛されています。 映画に小説、漫画にアニメと多くのエンターテ…
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社は、日本でも人気のシングルモルト・ウイスキー、グレンモーレンジィの新たな限定版「グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年」を、2023年8月30日より順次提供開始するこ…
ピアニストのハニア・ラニがボウモアのためにユニークな楽曲を製作しました。 タイトルは「The Boat」。 ラニがアイラ島で体験したこと、そしてボウモアとのつながりにインスパイアされた特別な楽曲です。 ラニはポーランド生…
ひとつの時代が終焉します。 独立系ボトラー最大手、128年以上の歴史を持つゴードン&マクファイル社が、独立ボトラーとしてのニューメイクの買い付けを終了し、ストックのみを販売することを発表しました。 1895年に創業され、…
写真出典©飛騨高山蒸溜所Facebook 岐阜県高山市に拠点を構える家具メーカー「日進木工」が、ウイスキー樽を開発しました。 飛騨木工と言えば、奈良時代に飛騨の木工技術者を都へ送ることを定めた「飛騨工(ひだのたくみ)制度…
エンペラドールの子会社ホワイト&マッカイは、シングルモルトウイスキーの世界的な需要の高まりに応え、ハイランドにあるグレーンウイスキー蒸溜所、インバーゴードンの設置面積を2倍に拡大します。 現在の敷地面積が45.4ヘクター…
三郎丸蒸留所が三郎丸蒸留所で蒸留したモルトウイスキーと自家熟成したグレーンウイスキーをブレンドしたウイスキー「THE SUN 2023」を7月27日(木)に発売します。 2019年に蒸留した三郎丸モルトと自家熟成したグレ…
スコッチ業界全体をサスティナブルに。 スコッチウイスキー業界全体のネットゼロ目標達成を支援するため、シーバス・ブラザーズがカーボンカット技術を「オープンソース」化すると発表しました。 グレントファース蒸溜所に、この技術を…
グレンモーレンジィのバレル・セレクトシリーズといえば5月にパロ・コルタドフィニッシュが日本でもリリースされました。 今回はカルヴァドス樽でのフィニッシュです。 「グレンモーレンジィ12年カルヴァドス・カスク・フィニッシュ…
毎回ジャパニーズウイスキーのつくり手をゲストに、オンライン対談を行っているCELLARR SALON(セラーサロン)。 7月29日に開催される第13回のテーマは「緊急企画!若きつくり手たちへ~先輩つくり手が樽の重要性を語…
アイリッシュのティーリング・ウイスキーが、麦焼酎樽で熟成した「ジャパニーズエディション」をリリースします。 これはエクスプローラーズ・シリーズの商品で、バーボン樽で11年熟成後、麦焼酎樽で4年熟成されています。アルコール…
約30年の休止期間を経て、ローランドの王が帰還。 ローズバンク蒸溜所で最初の樽が充填され、現在熟成中とのニュースが入りました。 スコットランドのフォルカークにあるローズバンク蒸溜所は、1993年に閉鎖されまし…
木内酒造(茨城県那珂市)が、ビールやウイスキー製造のための麦芽生産を自社手掛けるべく、「木内酒造 石岡の蔵」(茨城県石岡市)に新たな製麦工場を設立しました。この施設は7月下旬から全面的に稼働を開始します。 自社製造の常陸…
先日オクトモア15がリークしたアイラ島の人気蒸溜所ブルックラディ。 看板商品であるザ・クラシック・ラディのデザインを一新します。 クラシックラディの新ボトルについて:最近アマゾン等に新ボトルの画像が掲載されてるけど、実は…
マルスの新シリーズ「化物尽絵巻」が海外向けに販売されるようです。 通称「モンスタースクロールシリーズ」という英語表記にするとなんかのゲームみたいな名称ですが、とてもそそられるデザインです。 これはジャケ買いしたくなるなぁ…