ウイスキーの格安試飲通販ショップ

グレンフィディック12年をフカボリ!/味・飲み方・評価評判・オールドボトル

グレンフィディック12年をフカボリ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オーツカ
世界で最も売れているシングルモルトウイスキー、グレンフィディック12年。今回はスコッチの王者であるこのウイスキーを掘り下げていこうと思います。

グレンフィディック12年の味わいについて

香り

フレッシュな洋ナシ、レモン。メープルシロップ、ハチミツ。加水するとオーク香。りんごのコンポートのような濃縮したアロマを感じます。

味わい

甘くてフルーティー。ライトボディでスムース。加水でクリーミーな口当たりになります。

余韻は短めで、爽やかに広がります。

総評

ライトボディですがアルコール感はなく、フルーティーでフレッシュな味わいは爽快で飲みやすい。

均整がとれており、スペイサイドモルトの特徴がよく表れているウイスキーです。華やかですっきりと飲むことができるので、ウイスキービギナーにもよく勧められるシングルモルトでもあります。

余韻が短く、ストレートでの味わいはやや単調なところがありますが、シングルモルトとしては低価格でありながら、秀逸な味わいです。加水をしてもバランスは崩れず、むしろ味わいがまとまっている印象。食前~食後まであらゆるシーンで楽しめる、コスパに優れた庶民の味方です。

グレンフィディック 12年

グレンフィディック12年のおすすめのおいしい飲み方

オーツカ
グレンフィディック12年を飲むならこんな飲み方がおすすめ!

ハイボール

洋ナシ、青りんごのフレッシュなフルーティーさと、ハチミツやメープルシロップのスイートなアロマが感じられる、爽やかなハイボールを味わうことができます。

味わいはストレートの時よりもドライで、スッキリとした爽快感があり、シングルモルト初心者の方でも気軽に飲むことができるやさしいハイボールになります。料理との相性も良く、ジャンルを問わず愉しむことができます。

水割り

加水によりアロマがひらき、クリーミーで繊細な味わいを愉しむことができます。

ハイボールに比べ、原酒の甘みが感じやすくなり、強い個性がないことで、ごくごく飲むことができます。

和食との相性が良く、お出しの風味と繊細な味わいを引き立ててくれます。

新商品やバリエーション

オーツカ
グレンフィディック12年の新商品やこれまで発売されたボトルについて。

グレンフィディック 12年 アモンテリャードシェリーカスクフィニッシュ

グレンフィディック 12年 アモンテリャードシェリーカスクフィニッシュ

2020年にアジア市場向けにリリースされた商品で、珍しいアモンティリャード・シェリー樽でカスクフィニッシュを施した限定品です。

ウイスキーの熟成にはあまり使用することのない、アモンティリャードシェリー樽が加わることで、歴代のグレンフィディックとは全く異なる味わいを実現しています。

なかなかにスパイシーで、アーモンド、シナモン、ナツメグ、タフィー、キャラメリゼしたリンゴのフレーバー。爽やかでスッキリとした定番12年の印象とはまるで違います。

温かいフィニッシュも新鮮で、今までになく個性的に仕上がった、複雑な余韻のグレンフィディックとなっています。

グレンフィディック 12年 カオラン リザーブ

今となっては珍しい煙たいグレンフィディックです。

2002年~2008年頃まで販売されていたスモーキーな風味をもつ12年で、第二次世界大戦頃のピーティーだったグレンフィディックの個性を再現する形でつくられた商品です。ちなみにカオラン(クーラン)とは「残り火」や「ピートの燃えかす」の意味を持っています。

アイラモルトを熟成させた樽で3~6ヶ月間後熟を施しており、フレッシュな柑橘の香りと、スモーキーなフレーバーが絶妙に感じられるユニークな風味となっています。

旧ラベルやオールドボトルについて

オーツカ
グレンフィディック12年の旧ラベルやこれまで発売されたボトルについて解説していきましょう。

ストレートモルトはかなり入手が難しくなってきましたが、ピュアモルト8年は今も人気で、モルトバーなどに置いてあることもあります。

1960年代~1970年代前期 ストレートモルト8年

1960年代~1970年代前期 ストレートモルト8年

グレンフィディック蒸溜所のオフィシャルボトルとして、初期にボトリングされたシングルモルトで、12年が誕生する以前の定番品です。

アルコール度数86プルーフ(43度)。しかし70プルーフというものも存在しています。
容量も750mlと757mlが存在しています。

ボトルの形状は、この頃からすでに三角形。ボトルカラーはグレンフィディックを代表するグリーンボトル。

1960年代以前まで 、イギリスやアメリカでは「シングルモルト」ではなく「ストレートモルト」という言葉がラベル表記や広告などに用いられていました。シングルモルトが一般的でなかった時代に、一つの蒸溜所内でボトリングされていることを、消費者にしっかりと訴求するために表記されていたと考えられます。

60年代初頭の流通品には、年数表記はありませんが、1962年、グレンフィディックはニューヨークにあるアメリカの卸業者、オースティン・ニコルズ&カンパニー社に自社ラベルの使用を許可し、広告を打ち出した際には「8年物」という明記があったようです。

1960年代~1970年代前期 ストレートモルト

その後、ラベルチェンジ。
白地が主体で「STRAIGHT MALT」と、年数表記の「8」を大きくデザインしたボトルとなりました。

1970年代~1980年代前期 ピュアモルト8年

1970年代~1980年代前期 ピュアモルト8年

8年熟成は70年代中頃から定番となったボトルで、80年代前期頃まで流通していました。この頃からラベルは鹿のエンブレムをデザインしたおなじみのスタイルとなります。
ラベルに記されていたストレートモルトの表記は、ピュアモルトへと変わります。アルコール度数43度。容量は750ml。

この時代のフィディックには、パフューム香と言われるおしろいのようなアロマががやや強く感じられる傾向にあります。スペイサイドらしいフローラルで華やかな印象。8年熟成の表記ですが、原酒の平均熟成年数は12年を超えていたとされており、現代のフィディックよりも円熟した味わいを感じさせます。

グリーンボトル以外に、70年代初期頃の僅かな期間、ボトルが足りなくなった時期があったらしく、その代替えとしてブレンデッドウイスキー「グランツ」に使われていたクリアボトルで出荷されていた時期があります。

ちなみに8年には「アンブレンデッド」と表記されたセラミックジャグのボトルも存在します。

1970年代 ピュアモルト10年

1970年代 ピュアモルト10年

70年代後期に登場した10年熟成です。ラベルデザインは8年とあまり変わりません。

アルコール度数43度。容量は760ml。8年と同様、スペイサイドらしい華やかさがあり、フラワー系の香水を思わせるパフューミーな個性があります。

80年代に入るギリギリの頃、「アンブレンデッド」と表記された10年ものも存在したと思います。

1980年代~1990年代 ピュアモルト スペシャルオールドリザーブ

1980年代~1990年代 ピュアモルト スペシャルオールドリザーブ

80年代~90年代にかけて流通していたノンエイジ商品。アルコール度数43度。容量は750mlまたは700ml。

ラベル上部に記載されていた年数表記がなくなり、スペシャルオールドリザーブと表記。
年代によってはラベルに記載されているものもあります。味わいに関しては、ノンエイジ化されたとはいえ、風味が損なわれた印象はありません。

ライトなテイストではあるのですが、骨格はしっかりしており厚みがあります。
樽香だけでなく、モルト本来の繊細なフレーバーがあり、原酒が見事に調和してることが分かります。

オールドボトルならではの、リッチなノンエイジ・シングルモルトで、まったり飲むには最高のボトルです。

2000年代以降 12年表記

2000年代以降 グレンフィディック12年表記

8年、10年、ノンエイジとこれまでリリースしてきたグレンフィディックですが、2000年代に12年が発売。

その後は、現在に至るまで12年が定番商品となっています。アルコール度数40度。容量は700ml。12年の初期ボトルはノンエイジ時代と似たデザインでしたが、その後リニューアルによって、ラベルのカラーはブラックからグリーンへと変更。さらに、

2020年には大幅なデザイン変更が行われ、白いラベルとなりました。

ノンエイジ時代に比べ、モルトの風味がやや落ちています。ボディは軽くなり、近代風な軽快なウイスキーとなります。この時代は出荷量が増加したこともあり、大衆的で飲みやすい味わいに変更されたイメージ。

飲み比べると差は歴然としており、ノンエイジ時代の方がボリュームのある味わいで、原酒の平均酒齢が高いような印象を受けます。
往年のフィディックとは違ったスタイルになったものの、フルーティーさと樽香のバランスが良く飲みやすいことから、世界中の多くの人々に支持される大人気のシングルモルトとなりました。

グレンフィディックの2020パッケージリニューアル

グレンフィディックの2020パッケージリニューアル

シングルモルトとして60年代から長い歴史のあるグレンフィディックですが、エイジング表記やパッケージ変更が繰り返される中でも、大幅なデザインチェンジが行われていませんでした。

しかし、2020年4月のリニューアルの際、ボトルの形状からラベルデザインまで、歴代のボトルとは違った装いとなりました。

ボトルはこれまでと変わらない、グリーンカラーで三角形のデザインですが、よく見ると以前よりも尖った三角形に変化していることが分かります

70年代頃に流通していた「グレンフィディック8年」や、同社のつくるブレンデッドウイスキー「グランツ」の旧ボトルを思い出させるような、シャープな三角デザインに変更されています。
古き良き時代に近くなることで、原点回帰を狙ったような印象を受けました。

ラベルの貴重カラーはホワイトに変更。新ボトルは全体的にスマートでミニマルな印象です。

年数表記は歴代のものと比べ、最も大きく表記。
トレードマークの鹿はラベルから飛び出し、新たに施されている「V字シェイプ」の上部に記載されるようになったのも特徴的です。

グレンフィディック12年新旧ラベル 香りや味の違い

グレンフィディック12年新旧ラベル 香りや味の違い

新旧ラベルの香りの違い

グレンフィディックらしさとも言える、清涼感のあるフルーツ香は両ボトルの共通点。

わずかですが、新ボトルのほうがスイートな印象です。
フレッシュな甘さと、フーセンガムのような人工甘味料のニュアンスが感じられます。

加水すると、旧ボトルは樽香がありウッディネスを感じますが、新ボトルはハチミツや柑橘を思わせる、まったりとした香りが主体。

新ボトルのほうが、全体的なアロマは強いのですが、少し軽快です。
旧ボトルは樽香によるボリュームと、スペイサイドモルトらしい奥行があります。

新旧ラベルの味わいの違い

新ボトルは香りの印象と同様に、フレッシュでフルーティー。
旧ボトルよりもライトで軽快な飲み口で、シンプルにまとまっています。

旧ラベルは経年もあるからかやや丸みがあり、しっかりしたボディが特徴的。さらに、加水するとより違いが見えてきます。

新ボトルは少しシャープな味わいで、ストレートよりも加水後のほうがバランスが良くなります。
旧ラベルはなめらかさがあり、飲みやすくはなりますが、余韻は少し単調です。

全体的な印象の違い

新ラベルは、加水後の味わいを今まで以上に意識してつくられたように感じます。

旧ラベルは丸さがあり、樽香が主体のバリエーション豊かなアロマ。
旧ラベルは少しシャープな口当たりで、フルーティーで甘やかな香りが主体で、シンプルに仕上がっています。

同じ熟成年数12年とは思えない個性の違いです。旧ボトルのほうがオークの香り、味わいにビターさがあることで熟成期間が長いように感じます。新ボトルはボディが軽く、原酒に若さを感じますが香りはしっかりしており、加水に対してもバランスが崩れません。

ストレートで飲みやすいのは、余韻がしっかりしている旧ボトル。
ロック、ハイボールなどで割って飲むスタイルなら、新ボトルのほうが安定しており、ウイスキー初心者向けに適している、クセのない飲みやすい味わいです。

白州とグレンフィディック12年の味の違い

グレンフィディック12年と白州の味わいの違い

見た目もちょっぴり似ている両者。
白州との価格差が数倍あるので、リーズナブルなグレンフィディックは比較されやすいようです。

グレンフィディック12年と白州には共通する味わいがあるという話もあるので、それぞれの個性を比較し、共通点と異なる点を整理していきます。

香りの共通点

洋ナシや青りんごなどの、フレッシュフルーツ香を強く感じる点が良く似ています。

ハイボールにすると、新緑を思わせる爽やかな味わいとなり、瑞々しい印象です。

香りの違い

フィディックはノンピーテッド麦芽で仕込まれていますが、白州の麦芽にはピートが少し炊き込まれているため、異なった特徴を生み出しています。白州のフェノール値は僅か5ppmですので、アイラ島のような強いスモーキーさは感じません。燻製香というよりは、ピートによって清涼感のある上品な風味が与えられています。

また、バーボン樽の仕様の違いも、両者の樽香が異なる要因となっています。

フィディックはセカンドフィルとサードフィルのバーボン樽を主に使用しているため、控えめな樽香となっていますが、白州はファーストフィルを多く使用。バニラやカラメルのようなリッチな風味に仕上がっています。

味わいの共通点

両者とも甘さがあり、比較的スムースな口当たりがよく似ています。
フィニッシュはドライですが、アルコール感は感じず、ウイスキー初心者向けにもおすすめできる優しい味わい。

加水しても味のバランスはあまり崩れず、飲み方を自由に選べるところも共通しています。

個人的にはフィディックのほうが加水に強いというか、安定感があると思いました。

味わいの違い

フィディックはスコッチの中でも甘さのあるタイプですが、それでも白州のほうが甘く感じます。

この点に関しては、フィディックと白州の違いというよりも、スコッチウイスキーとジャパニーズウイスキーの違い、と言ったほうが良いかもしれません。

特にサントリー製品は、ウイスキーにふくよかな甘さを感じる特徴があります。
また、フィディックは新ボトルとなってからボディが軽くなり、余韻はドライに感じます。ストレートでは飲みごたえにやや欠ける印象です。

全体的な印象の違い

生産国の違いや、仕込み、熟成樽、あらゆるものが異なっているのにも関わらず、比較的よく似た個性を持っています。

それぞれ多少の違いはありますが、どちらかのファンであれば代用ウイスキーとして紹介しても良いと思います。特にハイボールで飲む際には、両者とも良く似ているバランス。共通のフルーティーな香りが、炭酸と共に引き立っています。

皆さんも機会があれば、両者を並べて比較してみて下さい。

グレンフィディック12年の口コミや評価評判

オーツカ
グレンフィディック12年のSNSでの口コミや評価を調べてみました。

https://twitter.com/MNIsTF_WTF/status/1342151459614248963

 

グレンフィディック 12年





最高品質のショットグラスで刻む、至高のウイスキータイム。

ウイスキーブランドKYKEYの新作は時代を超える「ショットグラス」。レッドクリスタルでつくられたその造形美と機能美を確かめて欲しい。