ウイスキーの格安試飲通販ショップ

アードモアを学ぶ!味や種類、おすすめの飲み方

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

オーツカ

ざっくり覚える!

アードモアはスコットランド、東ハイランド地方でつくられているシングルモルトウイスキーです。

日本でもファンが多いブレンデッドウイスキー「ティーチャーズ」のキーモルトとして使用されていることでも有名です。

ティーチャーズといえば、スモーキーさのあるお手頃ウイスキーとして有名ですが、アードモアレガシーを飲むと、「あ!なるほど!」となります。
豊かな風味とソフトかつオイリーな口当たり、甘み、スモーキーさなど構成している要素がバランスよく詰め込まれており、販売価格も3千円程度とコストパフォーマンスも抜群。

サントリーから絶賛売り出し中のシングルモルトなのです。

同社で販売しているブランド、アイラ島のボウモア、ラフロイグ、アイリッシュのカネマラと合わせて「スモーキー4シリーズ」の1つとしてプッシュされています。

 

おすすめの飲み方・飲み進め方

オーツカ

ハイランドモルトの中ではまだ珍しい「スモーキー」をウリにしているシングルモルト。

ティーチャーズのキーモルトと言えばこの「アードモア」と「グレンドロナック」が有名ですね。

パワフルでピーティ、ややハーバルな香りと、スティック状のブランを彷彿とさせる麦芽風味があります。

甘辛のバランスが良いと評論家からも評判で、加水してもしっかり伸びます。

おすすめの飲み方はハイボール。
スモーキーさが際立ち余韻も長いので食前、食中、食後、どこでもよく立ち回ります。

ティーチャーズハイランドクリームなどを常飲している方は、少し予算をプラスして「アードモア レガシー」を飲んでみるのが良いと思います。

最近見かけませんがよりスモーキーな「トラデショナル ピーテッド」も1,000mlとオトクです。←が見つからなければ「トリプルウッド」もいいです。ラフのトリプルウッドよりもハイボール向きです。

昨今ではボトラーズも多く出回っており、長熟品はストレートでいただきたいです。

ラフロイグやハイランドパーク、カリラなどが好きな方も気に入る方は多いのではないでしょうか?

アードモアの発祥と歴史

どこで作られているのか?

アードモア蒸溜所は、スコットランドのアバディーンシャー州ケネスモント近郊、ボギー川のほとりに建てられています。

この地はスペイサイド地方と東ハイランドの境界に位置するため、スペイサイドモルトとして紹介されることがあるのですが、アードモア蒸溜所の職人たちは「ここはハイランドであり、ハイランドモルトだ」と断言しているらしいので…弊メディアではハイランドモルトということで紹介します。笑

蒸溜所周辺は大麦の産地であり、ピートや良質な水が得られ、さらには鉄道も走っているので交通の便もよく、ウイスキーづくりに最高の環境といえます。

創業は1898年。
創業者はウィリアム・ティーチャーの息子アダム・ティーチャー。

自社ブレンデッドウイスキーである「ティーチャーズ ハイランドクリーム」に使用するモルトウイスキー確保のために建てられました。

オーナーが変わった現在でもティーチャーズのキーモルトとして使用され続けています。

精製するスピリッツのほぼ全てをブレンデッド用に供給していたため、シングルモルトとしては市場にあまり流通しておらず、以前はカルト的な存在のブランドでした。

アードモアのラベルには蒸溜所の守神とされる銅色の鷲の姿が描かれています。

アードモアの歴史

アードモアの創業は1898年。

以来長年ティーチャーズ用にスピリッツを提供していたため、シングルモルトとして脚光を浴びることが殆どありませんでした。

しかしオーナーがビームサントリー社に変わり、2016年にシングルモルトとしてリリースされるやいなや、バランスの良い風味と高いコストパフォーマンスで一挙に注目を浴びることになります。

 

もともと2基しか無かったポットスチルは1955年に2基の追加、更に1974年に4基追加され現在合計8基のスチルが設置されています。

1975年蒸溜所内で行なっていた自社製麦を中止。

また樽の製造を行うクーパレッジも所有してしましたがこちらも1980年代後半に中止。

以降は、他社より麦芽や樽を購入し稼働しています。

2001年の初め頃までは余市蒸溜所のように石炭を燃料とした直火方式のポットスチルを使用して蒸溜していましたが、こちらも現在は中止しています。

今は高温蒸気を用いた間接加熱方式のポットスチルでの蒸溜に変更されています。

 

オーナーの変移は

  • 1976年  アライド・ブルワリーズ(後のアライド・ディスティラーズ)
  • 2005年 米フォーチュン・ブランズ(後のビーム社)
  • 2014年  ビームをサントリー・ホールディングスが買収。

以後現在に至るまでサントリーの傘下で経営されています。

アードモアの製法

アードモアではピーテッドとノンピーテッド麦芽が使用されています。

1970年代まで、大麦は敷地内で麦芽製造されていましたが、現在は地元アバディーンシャー産のものを製造業者から購入しています。

そしてピートも地元産。
こちらは蒸溜所から直線距離で約65km離れたセントファーガスで採掘されたものを使用しています。

アバディーン州のピートは海岸地帯のピートと異なり、ミズゴケを含まないのでアイラモルトのようなヨードや塩っぽさの個性がありません。

しかし炭火や燃えさし、腐葉土を思わせるいわゆる内陸系のドライなスモーク香が原酒に宿ります

ちなみに、ピーテッド麦芽はフェノール値12~14ppmで「アードモア」。ノンピートのものは「アードレア」と呼ばれていたようです。

アードモアはティーチャーズにスモーキーな風味をプラスするために、アードレアは他社との原酒交換用に使われていました。

糖化にかける時間は7時間、仕込み水は蒸溜所北に位置するノッカンディの丘の湧水を使用しています。

発酵槽はダグラスファー(米松)の木桶発酵槽で14基。

ディスティラー酵母で53時間をかけて発酵し、アルコール度数8.6または8.7%のもろみを造ります。

蒸溜器は全てオニオン型で初溜4基、再溜4基の計8基。

初溜で25~26%、再溜で68%というアルコール度数のニューメイクが造られます。

これを拘りの1st.フィルのバーボン樽に詰められ熟成庫に移されます。

また、バーボン樽を解体して製樽し直したクォーターカスク(約127ℓの小樽)での熟成も行っています。

クォーターカスクは馬の背に乗せやすいという理由から生まれた昔ながらの小さな樽であり、原酒との接地面積が小さいことから短期間で熟成が進むとされています。

アードモアでは他にもポートワインに使われたパンチョン樽(480ℓの大樽)でも熟成を行っており、年間生産量は520万ℓと多量です。

貯蔵庫はアードモア蒸溜所とティーチャーズ社のあるグラスゴーの2カ所にあり、各熟成庫で多彩な香味を育んでいます。

ウイスキーの格安試飲通販ショップ

アードモアの種類/ラインナップ

アードモア レガシー

2016年リリースのアードモアのオフィシャルボトル。

以下で紹介しますが、以前のオフィシャルボトル「トラディショナル・カスク」の後継として誕生しました。

ピーテッド麦芽とノンピーテッド麦芽が使用されています。

「トラディショナル・カスク」がピーテッドモルト100%だったのに対し、レガシーのピーテッド割合は80%、残りの20%がノンピーテッドモルトという配合となっています。

フェノール値は12~14ppmということで比較的軽いスモーク感です。

香りはバーボン樽熟成を想起させるシリアルとバニラ。ハチミツ、オレンジの柑橘とシナモン様のスパイス、ほのかに土気を感じるスモーク。

味わいはクリーミーな塩バニラアイス、ウエハース、程よいアタック感とシルキーな舌触り。

程良く長い余韻も楽しめる、バランスの良いボトルです。

アードモア トラディショナル・カスク

こちらはアサヒビールが輸入販売していた時代のオフィシャルボトル。2008年に発売され、既に終売しています。たまーーーに、地方の酒販店で見かけますね。

通常のバーボン樽熟成の後で、ラフロイグ同様のクォーター・カスクで後熟を施したもの。

ピーテッドの麦芽を100%使用しているため、スモーキーで無骨な味わいとなります。

現在ビームサントリーが親会社になってから出回ることが少なくなった逸品です。

香りは力強いピーティー&スモーキー、シダ植物の生い茂る森、土っぽさに加えわずかなヨード香も感じられます。

口に含むと力強く噛み応えがありそうな口当たり。

甘さ控えめのハチミツとスコーンの香ばしさ、ウエハースの粉っぽさ。

どこかアイラモルトにも通じるスモーキーな余韻が長く続きます。

甘みがメインのアードモアレガシーとはベクトルの異なるボトル。

もし手に入れることができれば飲み比べても面白そうです。

アードモア トラディショナル・ピーテッド

全量ピーテッドモルト使用の「アードモア トラデショナル カスク」の正当な流れを汲む商品です。

「トラデショナルカスク」の後継として発売された「レガシー」はより20%ノンピーテッドモルトになってしまい、味わいがややライト寄りに、、、、。

しかしファン達はよりピートの効いたキャッチーなウイスキーを求めていました。

というわけで、再発売されたのがこの「トラデショナルピーテッド」です。

トラデショナル カスクのパワフルなピーティさとシリアルの乾いた甘さが気に入った方はこちらを試してみてください。

アードモア 12年ポートウッドフィニッシュ

こちらはバーボンカスクで熟成された後、ハーフポートパイプ(ポートワイン熟成樽)で追熟して造られたボトル。

フルーティー&スモーキーな風味に仕上がっています。

香りはイチゴジャム、オレンジ、ハチミツ、シナモン、ドライプラム、木酢。

味わいはレーズンやウエハースの甘みの後にスモーク、小さなラズベリー、ミックスナッツ入りのキャラメル。爽やかなイチゴジャムの酸味も。

余韻も程よい長さで引き際はドライで潔い良い印象です。

アードモア トリプルウッド

トラベルリテール市場に向けてリリースされたもので、アメリカンオークバレルとクォーターカスクとパンチョン樽で熟成をしています。ラフロイグトリプルウッドの構成に似てるかな?

バニラとダークチョコレート、甘いたばこの匂い。ドライフルーツとヘーゼルナッツのニュアンス。少しだけスモーキー。

ソフトでオイリーな口当たりでキャラメルやシリアルっぽさがあります。ピートは穏やかでバランスがとれています。

余韻は短くてナッティですが、スモーキーさが儚くて個人的には好きです。

ラフロイグのトリプルウッドと比べてもシェリー感は弱いので、ハイボールにしてもよいです。

アードモア 25年

トラディショナル・ピーテッド同様、ピーテッド麦芽を100%使用したボトル。

しかし25年間の長期熟成ということで荒っぽいピーティさは抑えられ、ぐっと濃縮された甘みと香ばしさを楽しめるボトルです。

香りはバニラを内包したような甘ったるいピート、バターレーズン、ケーキのスポンジ、若草、青リンゴ。

口に含むとオイリーさクリーミーさが印象的。穏やかで丸みを帯びたピートが広がり後からパッションフルーツなど南国系フルーツの甘み、後半に乾いた木材、ビターチョコ、スモーク感。少し灰っぽさが残ります。

加水してもよく伸びるのでノンステアのロックで変化を楽しむのも良いでしょう。

また贅沢にハイボールにすると心地よいスモーク感が立ち込めます。

長熟アイラモルトが高騰しているので、20年オーバーのアードモアは狙い目です。

アードモア 30年

こちらはリフィル樽で熟成され、1stフィルのバーボン樽でフィニッシュしたボトル。

30年という長期熟成でスウィートかつスパイシー、複雑な風味に仕上げられています。

香りは土気のあるスモーキーさ。少しベーコンや皮を感じますが、その後すぐにレーズン、バニラ、パイナップルの甘みが出てきます。トロピカルな印象もあります。

口当たりは円く、長熟アードモア特有のクリーミーさがあります。

アプリコットとレーズン、濃厚なハチミツをかけたパンケーキ。中盤からは焼きリンゴ、シナモンやクローブなどのスパイシーさ、後半はややミネラルっぽいワクシーな一面が顔を出します。

スモーキーさと甘みのバランスが絶妙で、中盤~後半にかけてのスパイシーはクセになります。

舌と口蓋に皮のついたナッツの芳ばしさとオークの心地よい余韻を残します。

バーで仕上げに飲むとなぜかおかわりしたくなるボトルです。

アードモアのおすすめの飲み方

オーツカ

アバフェルディ蒸溜所はデュワーズの原酒確保用に建てられたものでしたが、アードモアはティーチャーズの原酒確保用です。
やはり世界はブレンデッドウイスキー中心に動いているのですねぇ。

アードモアでつくられているノンピートのモルト「アードレア」はボトリングされたことがないそうなのですが、飲んでみたいなー。





最高品質のショットグラスで刻む、至高のウイスキータイム。

ウイスキーブランドKYKEYの新作は時代を超える「ショットグラス」。レッドクリスタルでつくられたその造形美と機能美を確かめて欲しい。