毎日自宅に帰ってからの晩酌。
 お酒好きのみなさまにとっては至福の時間に違いありません。
 BARRELに来ているみなさまはきっと毎晩のようにウイスキーを飲んでいることだと思います。
 こちらでは皆さんの自宅で飲むウイスキーが、さらに美味しくなる「美味しい情報」を紹介していきます。
晩酌にはお金をかけられない?

“自宅でお酒を飲む場合、外で飲むような値の張るお酒を飲むことができない…。。”
 “普段からそんなにお酒にお金をかけられないよ!”
 という方は多いのではないでしょうか。
 美味しいお酒を毎晩楽しみたいのは山々ですが、そこは財布や家庭など様々な事情を鑑みなければなりません。
 美味しいお酒は高価なものが多いですからね。
 それにつまみだって、コンビニなどで本格的なものを2〜3品買うと500〜800円はゆうにかかります。
 この上さらに酒代がのしかかるわけですから、1日の晩酌代金に1000〜1500円かけている方も多いのではないでしょうか…?
 単純計算で月額1500円×30日=45,000円!
 ウイスキーはお酒の中ではコスパがいいと大学生ライターも書いてはいましたが、それにしたってなかなかの金額ですよね。
おつまみを節約してウイスキーのグレードを上げよう!
さて、ここで一つ提案です。
 おつまみの金額を抑えて少しでも良いウイスキーを飲む!という考え方は如何でしょうか。
 ウイスキーのおつまみやマッチする食べ物はBARRELのサイト内で多く紹介されています。
 しかし、ローコストに着目したおつまみや料理はまだそれ程紹介されていないようです。
 そんなことにふと気付いた筆者は今回低価格かつ味も保証できるおつまみや料理を紹介しようと決意しました。
100円ショップを上手に利用する!

お金のない時でもぶらりと立ち寄り、財布の中身を気にせず衝動的に買い物ができるスポット。
 それが100円ショップ、通称「100均」です。
 最近では深夜帯に営業している店舗も多いですね。
 意外なほど多くお菓子や加工食品・飲料を扱っており、「低コスト」おつまみを探すにはうってつけです。
著者が調査に伺ったのは百均業界のトップに君臨する「ダイソー」。
 ダイソーの取扱商品数は非常に多く、中には「こんなものまで!?」と驚くようなアイテムも置いています。
 それでは早速「100均ショップダイソーが誇るウイスキーにぴったりなおすすめのおつまみ」を紹介していこうと思います。
ナッツ系

 ダイソーは様々なメーカーの商品を取り扱っていますが、特に着目すべきはダイソーのオリジナル商品。
 馴染みのない方は、100均のオリジナル商品なんか「安かろう、悪かろう」なものばかりなんだろう?と思うかもしれません。
 ちょっと待ってください。
 最近の100均を侮るなかれ。そしてダイソーは100円ショップの王。商品のクオリティは他社から頭ひとつ抜けています。
 特におつまみ系…その中でもナッツ系は特に品数が多く迷ってしまうくらい。
 中でも特に目を惹いたのがナッツ系です。
ジャイアントコーン

カシュナッツ

ピスタチオ

カット フライビンズ

素焼きアーモンド

 スーパーやコンビニでこの量の同商品を購入しようとすると、内容量が少ない上にもう少し値が張ります。
 それにウイスキーの定番おつまみ、ジャイアントコーンは「塩味」と「からしマヨネーズ風味」の2種類を取り扱っていました。

塩味

からしマヨネーズ風味
もちろん両方ダイソーのオリジナル商品。
 ピスタチオ、カシュナッツ、アーモンドもこの量で税込110円はまさに破格。
 アーモンドもしっかりと素焼きされており、粗悪な印象は全く見受けられません。
 また、ピスタチオに関してはスーパー・コンビニ等探し回っても100円で売っている小売店は中々ありません。
 これまで毎日スーパーマーケットに立ち寄っては400円〜500円おつまみにかけていた方、もったいないですよ!
 こちらのナッツ系をまとめて3〜4袋購入すれば1週間分くらいのおつまみになりそうです。
ナッツのラインナップを見るだけでも、ダイソーオリジナル商品においては「安かろう、悪かろう」という固定観念は見事何吹き飛ばされてしまいます。
カルパス

 肉系は難しいかな…と思いきや、ありました!
 おつまみの定番、「カルパス」です。
 そのままかじってもヨシ。
 輪切りにしてつまんでもヨシ。
 ロック、ハイボール、ストレート、どんな飲み方にも合う最強のおつまみです。
 コンビニで買うと150円〜200円程度するものが税込110円で買えてしまうのですからこれはお得。
 薄く切ってお皿に盛り付け、ブラックペッパーや粉チーズなどをかければ来客用にも使える非常に贅沢な逸品です。
チョコレート

 ウイスキーのお供と言えばチョコレート!以前私も記事にしました。
 これぞザ・定番ともいえる組合せですが、ダイソーではかなり多いチョコレートの種類を取り扱っています。
 その中でも大きなホワイトチョコは私の目を引きました。
 おそらく自宅のお菓子作りに使う調理用なのでしょうが、普通に食べても美味しいです。ネットでもおいしいと評判ですね。
 さらに「コーヒー・ビーンズ・チョコレート」。
 
こちらもウイスキーのおつまみにぴったりです。
 カカオとコーヒーの苦味がウイスキーのフレーバーを贅沢に引き立てます…。
 ボウモアあたりと食べたいですね。
 その他、「麦チョコ」や「しみチョコ」なんかも取り扱いしておりかなりバラエティ豊かな品揃え。
 これが全て110円(税込)で変えてしまうからお得です。
 また、カラフルなマーブルチョコも。

 ちょっと節約したい時には3数種類くらいまとめ買いしてそれぞれバランスよく盛りつければ数日分のおつまみになりそうです。
 マーブルチョコは色合いも良いので、盛り付けのアクセントにもなりそうですよね。
ドライフルーツ

 こんなものまで100均にあるんだ!と少し驚いてしまったのがドライフルーツ。
 笑えてきます。本当にすごいぞ!ダイソー。
 ドライフルーツはウイスキーに合うおつまみの定番として有名です。
 こちらも他店で購入する場合、どうしても200円近くしてしまうので、ダイソーで手に入るとなればかなりお得。(しかもナッツ混合)
 お皿に盛りつければ誰も100均で買ったものだとは気づきません。
 フルーティなウイスキーに合わせてお得で美味しい晩酌を楽しめそうですね。
まとめ
 どうでしょうか?ちょっと驚いたんじゃないですか?
 ウイスキー愛好家の方で100円ショップでおつまみを買う方って少ないと思いますが、こんなにも揃っているんですよ!
 上記で紹介した商品の他にもぬれ煎餅やオイルサーディン、その他アンチョビの缶詰等も取り扱っていました。熟成年数が若いカリラとアンチョビは最高にうまい!
普段コンビニやスーパーで似たようなものを購入していた方も、購入先を100円ショップに変えただけで美味しさはそのままで1日数百円の節約が出来ます。
 さらにその浮いた数百円をウイスキー代に充てればより美味しいウイスキーを飲め、晩酌のグレードをさらにアップできるはずです。
 お財布事情が気になる方、妻の目に引け目を感じている方、そして家でもより美味しいウイスキーが飲みたい!という方にはおすすめの節約術です。
是非お試しあれ。







 
  
  
  
  
  
  
  
 




