
この記事の目次
ソーダストリームテラ(TERRA)とは?

「テラ(TERRA)」はこれまでのソーダストリームシリーズからデザインを一新。
スタイリッシュなマット感のあるデザインを基調にした新シリーズです。
カラーはこれまでのシリーズでも人気のホワイト、ブラック、レッドの3色で展開されています。
ソーダストリームブランドサイトでは2022年2月1日(火)より販売開始しています。
公式サイトだけの限定特典(保証期間+2年)が見逃せないので、まずは覗いてみることをおすすめします!
\公式ストアで特典もらえる/
機能の特徴
シリンダークイックコネクト機能

ソーダストリームが新しく開発した「シリンダークイックコネクト」という機能を採用しています。
これまで面倒だったガスシリンダーの交換が、ねじ込み式からワンタッチ式に変わったようです。ガスシリンダーの色もブルーからマゼンタカラーになりましたね。
ちなみにこれまでのブルーシリンダー(ねじ込み式シリンダー)は「テラ」には使用できないようなので、古いモデルを使用している方は購入時は気を付けましょう。

「シリンダーを片手でセット可能な新技術、わずか2秒で取り付け可能!」これはかなり画期的。
ボタンはプッシュ式

手動モデルなのでボタンはプッシュ式です。
ボタンは各カラーに合わせたマットデザイン。「スピリット」と比べてもシックでいいですね。
DWS(ディッシュウォッシャーセーフ)ボトル採用
新たにDWSボトルを採用しています。70℃までの食洗器で洗浄が可能となっているので、よりお手入れがしやすい仕様に変わりました。
対応ボトルはDWSボトル、ヒューズボトル、マイボトル(1L、0.5L)、専用ボトル(1L)となっています。
メタル式炭酸注入ノズル搭載
メタル式炭酸注入ノズルを搭載しています。これは「ソースシリーズ」にも搭載されていた機能です。
炭酸水を作る際に、炭酸ガスが固体化されボトル内にドライアイスができるのを防いでくれます。
カラーは3種類

カラーはこれまでのシリーズでも人気のホワイト、ブラック、レッドの3色で展開します。
公式サイト特典がすごい
最大のメリット「保証4年」
「ソーダストリームを最初に買う時は公式サイトが一番お得!」と伝え続けて久しいですが、今回の「テラ」も公式サイト限定大規模特典があります。
それは製品保証が最長4年になるということ。
「テラ」を購入した方で、ソーダストリームブランドサイトに「会員登録」をすると保証期間がさらに+2年間延長されます。
(ソーダストリームブランドサイトで既に「会員登録」をされている方は 自動的に保証期間が2年間延長されます。)
通常、ソーダストリームの製品保証期間は2年間でした。
それでも炭酸水メーカー最長を謳っていたのですが、さらに2年間延長となる最長4年の製品保証の付帯。だいぶ今回の製品に自信があるんだと思います。
大切に扱っていても壊れる時は壊れるので、この保証はかなり安心感が増しますね。
\公式ストアで特典もらえる/
テラと旧作スピリット、最新作アートとの違いや性能を比較
ソーダストリームは現時点で「アート」、「デュオ」、「テラ」、「スピリットシリーズ」、「ソースシリーズ」、「ジェネシスシリーズ」があります。
テラの対抗馬は手動モデルである「スピリット」、そして最新作の「アート」です。
テラとアートは手動モデルの最新作です。スペックと価格が圧倒的に良いので、これから購入する方は「テラ」か「アート」になりそうですね。
価格で比較
これまでソーダストリーム初心者には圧倒的一番人気「スピリット」を推していましたが、ついに時代が変わりました。
これからは「テラ」か「アート」を推していきます。
「スピリット」と同価格で「テラ」の性能が圧倒的に上となったので、旧モデルの「スピリット」はどこかで価格改定もありそうです。
商品写真 | 機種名 | 販売価格 |
![]() | ソースパワー | 31,900円 |
![]() | デュオ | 27,500円 |
![]() | スピリットワンタッチ | 20,900円 |
![]() | ソースv3 | 20,900円 |
![]() | アート | 20,900円 |
![]() | テラ | 15,400円 |
![]() | スピリット | 15,400円 |
![]() | ジェネシスデラックスv2 | 13,200円 |
![]() | ジェネシスv3 | 9,900円 |
![]() | ジェネシスv2 | 9,900円 |
テラとスピリットの性能比較
「スピリット」でできることは全部できてしまう「テラ」。
さらに新機能であるシリンダークイックコネクトを搭載。
メタル式炭酸注入ノズル付きで、食洗器対応ボトル(DWS)を採用。
機能面では「スピリット」は太刀打ちできません。
テラとデュオの性能比較
4/15発売の「デュオ」とよく比較されますが、「テラ」と「デュオ」はそもそも用途が異なるイメージです。
「デュオ」の魅力はシーンで使い分けれるところ。
食卓で使用する際はインテリア性の高いガラス製カラフェを、外出時に持ち運ぶ際は軽量のプラスチック製ボトルを、とどちらも使いたいという人に向いています。そして、デュオは0.5Lのボトルが使えません。
個人的には一人暮らしであれば「テラ」。家族や贈り物にお勧めなのは「デュオ」です。
テラとアートの比較
続いて最新作「アート(ART)」との違いですが、基本性能に差はありません。
レバー式がプッシュ式か、性能の違いはそれだけです。
テラは15,400円。アートは20,900円。
つまりデザインの差額に5000円多く払えるかどうかということです。
とりあえずソーダストリームで炭酸水作れればいいやという人はテラ。
毎日使うものだから、スタイリッシュなデザインのほうが気分が上がる!という人はアートを選ぶと吉です。
デザインで比較
これまで手動モデルのデザインの良さでは「ソースv3」が抜きに出ていましたが、「テラ」や「アート」が発売されたためこの図式が崩れます。
「スピリット」よりもマットな質感で、デザインもスタイリッシュ。「ソースv3」よりも価格も安い。
こうなってくると「テラ」はいいとこどりと言えます。
「アート」はレトロスタイルが魅力。5000円プラスできるなら「アート」もよいでしょう。
サイズで比較
テラは一番右。
わかりやすく他機種と比べてみたので、設置スペースに不安がある人は以下を見て、判断するとよいでしょう。
スピリットよりもちょっと大きくて重いですね。

商品写真 | 機種名 | サイズ 幅×奥行×高さ | 重量 |
![]() | ソースパワー | 12.4× 23.3× 42.3cm | 2,500g |
![]() | デュオ | 16.0× 27.5× 43.7cm | 2,700g |
![]() | スピリットワンタッチ | 13.0× 18.5× 42.0cm | 1,492g |
![]() | ソースv3 | 12.4× 23.3× 42.3cm | 2,100g |
![]() | アート | 15.5× 24.5× 42.5cm | 1,685g |
![]() | テラ | 13.5× 19.5× 42.5cm | 1,300g |
![]() | スピリット | 13.0× 18.5× 42.0cm | 1,100g |
![]() ![]() ![]() | ジェネシスデラックスv2 ジェネシスv3 ジェネシスv2 | 13.5× 23.5× 42.0cm | 1,000g |
\公式ストアで特典もらえる/
「テラ」のデメリット

現時点で機能的なデメリットは全く見つかりません。
保証期間も通常品よりも+2年間と大盤振る舞いです。
唯一挙げるとすればこれまでの定番品である「スピリット」には1.0Lボトルの他、0.5Lボトルが1本、そして特典でスペアボトルがついてきます。つまり公式で購入すれば、ボトルは計3本。
これに対して、「テラ」はDWSボトルと特典なので計2本です。
ボトルは何本あっても困らないので、「テラ」を使用していてボトルが足りなくなったら買い足すとよいと思います。
コストパフォーマンス・維持費について

コスパやランニングコストについてですが、「テラ」においてもここは変わりません。
公式には「0.5Lボトル1本あたり約18円で炭酸水が作れ、ペットボトルの買出しやゴミ処分の手間もかかりません。」とありますが、この費用対効果については正直ちょっと疑問。
実際、ガスシリンダー一本で何本炭酸水を作れるか試したコスパの記事で言及しています。
炭酸強度と500ml1本あたりの比較表
以下の表は同強度のペットボトル炭酸水と比べたものです。炭酸水500mlの金額で計算しています。
炭酸強度 | ソーダストリーム | ウィルキンソン | サッポロおいしい炭酸水 |
通常 | 約36円 | – | 約75円 |
強炭酸 | 約47円 | 約90円 | – |
年間経費
500mlの炭酸水を毎日1本消費すると考えて、365日間飲んだ場合、年間で13000円~15000円程度の節約になります。
炭酸強度 | ソーダストリーム | ウィルキンソン | サッポロおいしい炭酸水 |
通常 | 約13,140円 | – | 約27,375円 |
強炭酸 | 約17,155円 | 約32,850円 | – |
しかしペットボトルや缶を箱買いするよりはずっとコスパは高いですね。他のソーダメーカーと比べてもその差は圧倒的です。
テラの口コミ・評判
2月1日に発売され、全国の家電量販店でも扱われるようになったので、続々とテラの口コミや評価・評判が揃ってきました。
発売前の期待値が高かったのもありますが、やはり満足度が高いという方が多いようです。というかほぼそれしかいない。
まだ新製品のため、海外での口コミや評判もいくつか翻訳してみました。
ソーダストリームを買いました🍷
最新版のテラ(terra)
ガスシリンダーの取り付けが簡単なのと、モデルもマッドな感じでおしゃれ
旦那がおいしそうにお酒飲んでます
最近で1番いい買い物☺️
ソーダストリームが届きました。
どの機種がいいか調べて、2月に発売されたばかりのterraにしました。
ボタンを押すとプシューっと二酸化炭素が注入されます。
娘も私も強炭酸が好きなので、3回プッシュ!
電源要らずで手軽にできるのと、ペットボトルのゴミが出ないのがgoodです!
ソーダストリームTERRAが届いた。これで我が家はハイボール飲み放題になった。
昨日購入した新しい炭酸水メーカーSodaStream Terra。以前使っていたSodaStream Fizziは先日eBayで売却しました。この新しいTerraはとても気に入っています
革新的で使いやすく、非常にスタイリッシュなので、我が家のキッチンのアイキャッチになっています。
これ以上ないほどシンプル!
テラの悪い口コミや評判、デメリットなどは?
テラの悪い口コミ探したのですが、あまり見つかりませんでした。
しいて言えば古いタイプのガスシリンダーがまだ残っているので、使い切ってから買いたいというようなものでした。
先月買ったばかりのソーダストリームが何と1ヶ月で炭酸注入時に溢れるようになり(壊れるの早っ!)と思ったんだけど、もちろん保証期間内なので交換しに。が、私の買った物はもう製造していないとの事で、モデルチェンジして先日発売されたばかりの新商品「TERRA」に替えて貰って結果的にラッキーだった
SodaStream Terraを買ったばかりで、超楽しみにしていたのですが…、互換性のないフルカーボネーターがまだたくさん余っているだよねー。クイックコネクトカーボネーターに交換するためにどこかに持っていくことはできますかね?→解決しました引き取ってもらえるようです。
ソーダストリーム買おうと思ってるけどどの種類がいいんや? キッチンにあまり電源がないので手動タイプにはなると思うけどテラかスピリット?で迷ってる
結論:テラはかなりおすすめ!手動派は買いです
全自動モデルが欲しい方はこれまで通り「ソースパワー」か「スピリットワンタッチ」が良いと思います。
手動モデルでは他モデルの価格改定がない限り、「テラ」が一歩リードといったところでしょう。
デザインにこだわりたい場合は5000円プラスして最新作の「アート」も良いでしょう。
家庭向けであれば「デュオ」。ガラスカラフェはとても素敵でパーティーシーンやプレゼント向き。
ソーダストリーム最新比較では他の機種の特徴も見れます。お時間ある方は覗いてみてください。
なお、「テラ」が発売されたことによって、旧シリーズである「ジェネシス」は徐々に終売していくと思われます。
9,900円のアウトレット品はまだ残っているようですが、時間の問題で販売中止になると思うので、とにかく安く買いたいという方はお早めに。
\公式ストアで特典もらえる/
ついにソーダストリームが約3年ぶりとなる新製品「テラ(TERRA)」が発表されました!
「スピリット」と似た形状ですが、完全なる上位互換!
外装はマットな質感で、これまでよりシックな雰囲気。
前作までどうしても「おもちゃ感」が否めませんでしたが、一気にエレガントなスタイルに。
ここではテラと旧作のスピリット、最新作アート、デュオとの違いなどを比較し、機能の評価を見ていきましょう!