ARTASTE/アルテイスト

10年の歴史に幕。父と子が紡ぐワイルドターキー最終章「ビーコン」

10年の歴史に幕。父と子が紡ぐワイルドターキー最終章「ビーコン」

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2015年の初リリース以来、バーボンウイスキーの世界で革新的な試みを続け、数々の賞賛を浴びてきたワイルドターキーの限定シリーズ「マスターズキープ」。

日本でもワイルドターキーのプレミアムラインとして、愛されてきました。

その10年にわたる輝かしい歴史が、ついに最終章を迎えます。
シリーズの最後を飾るボトル、「マスターズキープ・ビーコン」が、2025年9月より全世界で限定発売されることが発表されました。

「マスターズキープ」というシリーズの評価

まず、「マスターズキープ」がアメリカンウイスキーの世界でいかに重要なシリーズであったかを振り返る必要があります。

このシリーズは、伝説的なマスターディスティラー、ジミー・ラッセルの息子であるエディー・ラッセル氏が、ワイルドターキーの伝統的な力強いスタイルを超え、新たな表現を探求するために2015年に立ち上げました。

17年という超長期熟成や、異なるウイスキーとのブレンド、シェリー樽フィニッシュなど、彼の個人的な実験と創造性を反映したボトルは、リリースされるたびに高い評価を獲得。

コレクターズアイテムとして、またアメリカンウイスキーの可能性を押し広げたシリーズとして、業界で確固たる地位を築いてきました。

過去と未来を繋ぐ、父と子のブレンド

最終章となる「ビーコン」は、ワイルドターキーの過去と未来、そしてラッセル家の血筋の物語が、液体として表現されています。

このブレンドは、エディー・ラッセル氏と、彼の息子であり次世代を担うブルース・ラッセル氏の父子による共同作業で生み出されました。

  • エディーが選んだ「過去」の原酒: ブレンドの一翼を担うのは、2007年から2008年に蒸留された16年熟成のバーボン。これは、2011年に大規模な拡張工事が行われる前の、旧ワイルドターキー蒸溜所でエディー氏自身が仕込んだ、最後の樽の一部です。もはや再現不可能な、消えゆく歴史そのものがボトリングされています。

  • ブルースが選んだ「未来」の原酒: もう一方は、2015年に蒸留された10年熟成のバーボン。これは、ブルース氏が祖父ジミー、父エディーと共に、家業に加わって初期に手掛けた原酒の一つです。新しい蒸溜所と、ラッセル家の3代目を象徴する、未来へのバトンと言えるでしょう。

ARTASTE/アルテイスト

味わいと製品情報

過去と未来、二つの時代の原酒が融合した「ビーコン」は、シリーズで最も高いアルコール度数となる59%でボトリングされています。

テイスティングノート:

ダークフルーツとチェリーの香りに、ハチミツ、バニラ、コーラが続く。味わいは、キャラメルシュガーやトフィーのような甘さに、紅茶と温かいベーキングスパイスのニュアンス。フィニッシュは長く温かく、熟成したオークとレザーの印象が残る。

製品情報:

商品名: ワイルドターキー マスターズキープ・ビーコン

アルコール度数: 59%

希望小売価格: 300ドル(約50,000円)

「ビーコン」とは「灯台」を意味します。

このボトルは、マスターズキープという10年間の革新的な旅路を締めくくると同時に、ラッセル家の過去の偉業を照らし出し、そしてブルース・ラッセルという次世代がこれから進むべき道を指し示す、まさに灯台のような存在です。

マスターズキープシリーズはこれで終わりを迎えますが、その遺した光は、これからもバーボンの世界を明るく照らし続けることでしょう。




国産ハンドメイドのウイスキー専用グラスシリーズ

5000名以上のウイスキー愛飲家に使われるKYKEYのグラスシリーズ。そのウイスキーが持つポテンシャルを、最大限に引き出します。