シーバスリーガル、常識を覆す。「透明な」熟成スピリッツを発表
ブレンデッドスコッチの王道「シーバスリーガル」が、その伝統的なイメージを根底から覆す、画期的な新製品「シーバスリーガル クリスタルゴールド」を発表しました。 最大の特徴は、オーク樽で熟成させた黄金色のスピリッツを、独自開…
ブレンデッドスコッチの王道「シーバスリーガル」が、その伝統的なイメージを根底から覆す、画期的な新製品「シーバスリーガル クリスタルゴールド」を発表しました。 最大の特徴は、オーク樽で熟成させた黄金色のスピリッツを、独自開…
日本でのウイスキーブームはやや落ち着いてきましたが、その間に世界のウイスキー地図が塗り替えられるかもしれません。 アメリカで開催された「ラスベガス・グローバル・スピリッツ・アワード」において、インド産のシングルモルトウイ…
世界最大のスピリッツメーカー、ディアジオ社が、選ばれし個人のコレクターのために提供する、究極のプライベートカスク販売プログラム「カスクス・オブ・ディスティンクション」。 その2025年版コレクション「ザ・トゥエルブ」が、…
世界的なウイスキーブームの熱狂が、調整期に入ったことを示す、象徴的なニュースが飛び込んできました。 世界最大のスピリッツメーカーであるディアジオ社が、スコットランドとアメリカに所有する3つのウイスキー蒸溜所の生産を、一時…
アイラ島の革新者、ブルックラディ蒸溜所が、またしてもスコッチウイスキー界の常識を覆す、世界初の試みを発表しました。 中国を代表する高品質ワイナリー「グレース・ヴィンヤード」の赤ワイン樽でフィニッシュ(後熟)を施した、3種…
2015年の初リリース以来、バーボンウイスキーの世界で革新的な試みを続け、数々の賞賛を浴びてきたワイルドターキーの限定シリーズ「マスターズキープ」。 日本でもワイルドターキーのプレミアムラインとして、愛されてきました。 …
伝統や熟成年数といった既成概念からの解放を掲げる、新感覚のブレンデッドスコッチウイスキー「ザ・ディーコン」。 2024年の日本上陸以来、そのユニークなコンセプトと味わいで人気を博しているこのウイスキーが、ハロウィンシーズ…
日本のウイスキー地図に、また一つ、注目すべき新たな光が灯ります。 熊本県山鹿市に2021年11月に竣工した山鹿蒸溜所が、3年以上の熟成を経た初の製品「シングルモルトジャパニーズウイスキー山鹿ザ・ファースト」を、2025年…
一本のウイスキーの最終的な味わいは、誰が決めるのか?通常、その決定権は蒸溜所のマスターブレンダーにあります。 しかし、アイラ・シングルモルトのブランド「マクタラ」が、その常識に一石を投じる、画期的なボトルを発表しました。…
本格焼酎「さつま白波」で知られる鹿児島の大手、薩摩酒造。 その同社が設立した「火の神蒸溜所(ひのかみじょうりゅうしょ)」が、初となるボトル『HINOKAMI NEW BORN ♯1』を2025年10月7日に数量限定で発売…
ケーキ、森林、東京、アイスクリーム。 毎年、ユニークなテーマで我々を驚かせてくれるグレンモーレンジィの限定ボトル「ア・テール・オブ…」シリーズ。その最新作がついに発表です。 今年の1月にリークしていたとおり、今回のテーマ…
アイラ島最古の蒸溜所として知られるボウモアから、新たなシングルモルト「ボウモア 11年」が発表されました。 このボトルは一般の小売店には並ばず、2025年10月25日より、世界中の空港などで展開されるグローバル・トラベル…
先日、初のRTD缶「ザ・ラディ・ハイボール」のニュースでウイスキー界を賑わせたブルックラディ。 その勢いが止まりません。 今度は、ブランドの歴史の中でも特にユニークな逸話を持つ、あの伝説的なボトルが復刻されるという情報が…
入手困難な人気シングルモルトの一つとして知られる、キャンベルタウンのスプリングバンク蒸溜所。 その動向を常に追いかけているファンにとって、興味深い2種類の新しい10年熟成ボトルの情報が、米国のTTB(アルコール・タバコ税…
スコットランド・アイラ島のブルックラディ蒸溜所が、ブランド初となるRTD(Ready-to-Drink)商品「ザ・ラディ・ハイボール」を2025年9月23日より全国のローソン・ナチュラルローソン限定で発売します。 昨今に…
毎回ジャパニーズウイスキーのつくり手を中心に、業界の関係者を呼んで、オンライン対談を行っているCELLARR SALON(セラーサロン)。 10月12日は「第34回 ウイスキーの杜」が開催されるようです。 テーマは「久住…