52年熟成の「軽井沢1960年」が1400万円の値をつける
合計落札額は1億円以上! 前回記事にしたジャパニーズウイスキー「軽井沢」のオンラインオークションが2017年4月5日(水)から18日(水)にかけて開催されました。 そのオークションで、52年熟成の「軽井沢1960年」が、…
合計落札額は1億円以上! 前回記事にしたジャパニーズウイスキー「軽井沢」のオンラインオークションが2017年4月5日(水)から18日(水)にかけて開催されました。 そのオークションで、52年熟成の「軽井沢1960年」が、…
村上春樹さんのエッセイ『もし僕らのことばがウイスキーであったなら』の序文にこんな文章があります。 “もし僕らのことばがウイスキーであったなら、もちろん、これほど苦労することもなかったはずだ。僕は黙ってグラスを差し出し、あ…
寒さも和らぎ、一年でも過ごしやすい季節がやってまいりました。(花粉症の人はごめんなさい) そんな4月や5月はお花見やGWなどの行楽シーズンでもあります。 心地よい春の陽気を感じながら、桜の花びら舞う野外でのお酒は最高です…
ウイスキーオークションに関する記事に引き続きまして、今度は”ウイスキー投資”の現状についてインタビューしてまいりました。 今回もスコットランドのウイスキー投資専門会社「Rare Whisky 10…
ウイスキーを飲む人だったら一度は行っておきたい「バー(以下BAR)」。 しかし、行ったことのない人からすれば、まずBARに入るのは勇気が必要でしょう。 そんなBAR初心者に向け、順を追ったチャート形式でBA…
ウイスキーボトル一本に対し、1,000万円以上の値がつく「ウイスキーオークション」という世界があるというのは前回の記事でご紹介しました。 今回は「ウイスキーボトルの価値を決める基準」や「ウイスキーオークションの今後」につ…
チェイサー、と聞くとまず頭に思い浮かべるのが「お水」でしょう。 大抵バーに飲みに行ってチェイサーを頼むとお水が出てきます。 しかし、チェイサーってお水のことではないんです。 チェイサーの意味はchaser…追う者。つまり…
今回は味やデザインといった側面ではなく「ウイスキーの価値」とはなんぞや?という記事です。 オーツカは以前「スキャパ16年」というシングルモルトをインターネットで5,000円前後で購入しました。 この銘柄は約1年半前に終売…
大学生ライターのJ.D.です。 大学の同期に「バーで飲んでみたいお酒は?」と尋ねると「ウイスキー」と答える人は結構います。 バーでウイスキーを飲む行為は、若者にとって憧れで、大人だけが楽しめる特別でかっこいい時間なのかも…
BARRELをご覧の皆様は、「ウイスキー」と「ブランデー」の違いは知っていますでしょうか? 当然知ってるよ!という話も聞こえてきそうですが、まだウイスキーを飲み始めたばかりの方には同じ茶色いお酒にしか見えず、違いが判らな…
ガンホーから2012年にリリースされた『パズドラ』ことパズル&ドラゴンズ。 既にリリースされて5年。ゲーム業界の勢力図を革新し、スマホゲームアプリの課金化の礎を築いたと言っても過言ではないでしょう。 現在人気はだ…
みなさんは「ロックグラス」と聞いてどんな形を思い出しますか? 古い時代より愛されている酒器ですが、現在では嗜好の多様化に合わせ、たくさんの形や柄のグラスが出回っています。 今回は、伝統を受け継ぐ定番の形のロ…
最近ではお店に出向いて実際に見てから購入するよりも、インターネットで得た情報から吟味して購入する方が多くなりました。 実際商品が届いたときに「あれ、なんか違った・・・」と思った経験は誰でもありますよね。 せっかくの買い物…
芋、麦、米、黒糖、そば、栗、ジャガイモなどなど、焼酎には色々な種類があります。味もそれぞれ違っていて、焼酎が好きな方は「やっぱり芋じゃなきゃ」といった声や「断然飲みやすいのは麦」というこだわりがありますね。 ウイスキーに…
BARRELはウイスキーを専門に取り扱うメディアであり、 これからウイスキーを好きになっていきたい。ウイスキーを趣味にしたい。 と思っている初心者をメインターゲットとしています。 なので、こういった“初心者の…
「マッサンブームでウイスキーの消費が伸びた」と言われますが、若い人の間ではウイスキーあまり流行していないように思います。ウイスキーの記事を執筆している身としては少し寂しいところです。 そこで当サイトの中でも一番若いであろ…